2009-05-30

クリニカルクラークシップ

2009年5月29日
クリニカルクラークシップ
鹿児島大学 佐藤

こんにちは。
今回1ヶ月間のクリニカルクラークシップをさせて頂きました、鹿児島大学6年の佐藤です。

大隅鹿屋病院では本当にいろいろなことを体験させてもらいました。

blog20090530-1 入院患者さんの問診や診察をしました。
飲みに行きました。
救急搬送にも行きました。
カルテも書きました。
胸腔穿刺しました。3/3成功です。
グラム染色しました(基本中の基本ですね)
腹腔穿刺しました。2/2成功しました。
NGチューブ入れました。4回中1回しか成功しませんでした・・・
当直もやってみました。
外来もやってみました。無理でした・・・風邪でも診察するって難しい。
動脈採血しました。Vも取ってしまいました・・・blog20090530-2
バドミントンしました。院長をやっつけました。
大会にも出ました。二位でした・・・温泉水を12?も頂きました。
寿司食べさせてもらいました。お酒も飲みました。
OPEの第二助手させてもらいました。
第一助手もさせてもらいました。
縫合しました。結紮しました。切開もしました。
焼肉食べました。お酒も飲みました。カラオケ行きました。


二回お見送りもしました。blog20090530-3
ハリーコールかかって、めっちゃ走りました。
アンビューで換気しました。
DCやりました。ビビりました・・・
CPAも来ました。
予備校のビデオ講座とか見ちゃってました。
またまたお酒のみました。カラオケも行きました。
面接試験受けました。緊張しすぎて、いらん事まで言いました。
CV入れました。シミュレーターですが・・・
先生方の前で勉強したことを発表しました。

などなど

様々なことを幅広く、そして深く学ぶことが出来、
考え方も気持ちも一新された一ヶ月間で、
本当に有意義な実習をさせて頂きました。
同級生の中で一番の実習を、日本中でもトップクラスの実習をさせて頂いたと思います。

お世話になった先生方、スタッフの方々本当に本当にありがとうございました。



2009-05-29

2年目になって!

2009年5月29日
2年目になって!
2年次研修医 有留大海

お久しぶりのブログです。2年目になりました有留です。
現在、2か月の内科研修を終えて島へ行く準備でばたばたしております。

2年目の内科研修は、午前診の枠をもらったり、透析の勉強をさせてもらったりと、1年目の時とはまた違って新しいことをいろいろ覚えることができて有意義な時間でした。この2か月を大きな問題なく終えられたことは、徳之島への離島研修をひかえる僕にとって、1つの自信になりました。と、同時に知れば知るほど、もっと勉強しないと!という内科の奥深さを思い知った2か月でもありました。

また、大きな出来事として、5月からクリニカルクラークシップの学生さんが1か月間実習に来てくれて、僕がそのプチ指導医的な形で1か月指導をさせていただきました。今までも実習に来てくれた学生さんがついて指導することはありましたが、やはり2、3日つけて教えるのと1か月自分につくのとでは全く違いました。教えることの難しさをあらためて実感し、指導医であった劉先生の睡眠指導がどれだけ絶妙だったか、奥田先生のドラえもんのように何でも資料の出てくるパソコンがいかにすごかったかというのを思い知り、尊敬しなおした次第です。振り返りレポートの上級医の欄にコメントするのは何だかこっぱずかしい気もしましたが、学生さんが日々何かを学んでくれているのを感じ取ることができて、とても楽しくなってくるんですね。やっぱり振り返りレポートはつづけていくべきだと思いました。
適当なことは教えられないし、答えられないとかっこ悪いので教える立場になると勉強しますね。この間、勉強する気あります!という僕の発言を、田村教授は「ふーん」と受け流しておられましたが、レポートを出していないだけで勉強はぼちぼちしていますよ!この場を借りて釈明させていただきます。ちゃんとレポートも出します。僕はこう見えてやる時はやる男なのです。

そんなこんなで毎日を過ごしているうちに、来週から離島研修という時期になってしまいました。多くの方々から激励の言葉をいただき、毎日のように送別会をしていただいて本当に温かい病院だなぁと思いました。正直、自分の病院を離れるということに多少の不安はありますが、これまで学んだことをフルに出し切ればきっと乗り越えられる、ここでの研修は外に出ても十分通用すると、ここでの研修内容と自分を信じています。外病院に出ても、大隅鹿屋の名に恥じぬよう頑張って、7か月後、必ずや人間として医師として大きくなって帰ってきますので、病院関係者のみなさんその時は「君誰だっけ?」などと言わず、毎日のようにお帰り会をしてくださいね。それではアディオス!



2009-05-27

縫合の勉強会

2009年5月26日
縫合の勉強会
教育管理部 臼井之枝

blog20090527-1 昨日は、年に2回開催している勉強会を開催しました。
縫合と消化管縫合のシミュレーターでの勉強会です。
本当は、新研修医が入っている予定だったのですが・・・・
クリニカルクラークシップの学生さんと、一週間、病院見学実習に来られている学生さんと研修医と3名で行うことになりました。
しかし、年間勉強会計画だったので、3ヶ月以上前から予定していたため、その日の手術など全く気にもしていませんでした・・・
昨日は、外科手術の大きなOPEが入っていたため外科の先生達は大忙し!
その場で、手術から出てきた外科部長を捕まえて、講師の依頼をしました。
「早く言っとかなきゃ」と言われました(^_^;)反省です!
しかし、優しい外科部長の城間先生は一緒に勉強会の講師を引き受けて下さいました。
感謝感謝です。

バタバタした中での、縫合の勉強会。
研修医・学生さん・指導医の先生には大変ご迷惑をかけました。
そして、準備してくださった業者さんにもご迷惑をかけてしまいました・・・・
申し訳ありません!!!!

私は、最近本当にしっかりお仕事が出来ていません。
反省しなければならないことが山ほどあります!!
地に足がついておらず、全ての仕事がずれこんできている状態です。
しっかりしないといけません。
言い訳をさせていただければ・・・・

5月26日(火)は、臨時緊急研修委員会、
27日(水)佐賀大学研修説明会、
28日(木)採用試験、
29日(金)クリニカルクラークシップ学生さん最終日
30日・31日は東京出張となります。
今週も大忙しです。
来週は、
6月1日(月)山口大学研修説明会
6月3日(水)産業医科大学研修説明会
6月4日(木)長崎大学研修説明会
6月5日(金)熊本大学研修説明会

研修プログラム変更届けも、6月中に行わなければいけません。
そんな言い訳をさせて頂きました!

しかし、大切な大切な勉強会です、今後しっかりしていきたいと思いました。



2009-05-25

クリニカルクラークシップ②

2009年5月25日
クリニカルクラークシップ②
教育管理部 臼井之枝

クリニカルクラークシップの学生さんが来て、2週間以上が経ちました。
とても早かったです!!
とは言っても、私はほとんど毎日のように出張に出かけ、お世話をしておりません(^_^;)
しかし、内科の先生達がしっかりとサポートしてくれて、良い実習が行えているようです。

内科の3年次の吉田先生、堤先生、2年次の有留先生が大変、仲が良く協力して、実習にカリキュラムを行えるようにしてくれています。
循環器内科医長の辻先生は、心不全や不整脈のレクチャーを良くしてくれています!
外科医長の奥田先生も、学生さんに良く声をかけてくれ色々な事を教えてくれているようです。
なので、学生さんのPHSは、人気です(笑)

blog20090525-1 実習初日に、目標の症例や検査、検査手技を部屋に貼り出しチェックして実習の進み具合を確認しています。
だから、指導責任者の田村先生や劉先生も「振り返りレポート」のフィードバックを書きに来る時に必ず??確認をしていきます。
そうやって、医局の先生達から熱い熱い指導を受けています。

勿論、毎日、学生さんも「振り返りレポート」を書いています!
本当に感心します!!
有留先生もしっかりと"指導医・上級医より"の欄にフィードバックを書いてくれています。二人とも感心です!

残り後、1週間となりました。
「大隅鹿屋病院で実習して良かった」と言ってもらえるように、しっかりサポートしていきたいですね!



2009-05-22

研修説明会

2009年5月21日
研修説明会
教育管理部 臼井之枝

blog20090522-1 5月20日(水)九州大学の研修説明会に行って来ました。
今回は、研修委員長の田村先生が参加されました。
グループの説明を、急遽、田村先生が行うことになりました。
グループの話と、研修の話、そして研修制度改正の話を交えてお話されていました。

後は、大隅鹿屋病院の説明!!
最後の方でしたので、みんな聞いてくれていたかな??
その後、懇親会が行われました。
少し、学生さんの参加が少なかったので、先生方がメインで学生さんとお話されていました・・・
大隅鹿屋病院も、九州。
九州の大学の学生さんの間で、知ってもらえるように努力し、説明会に参加しています。
どうしても参加出来ない大学もあるのですが、可能な限り参加したいと思います。

 

blog20090522-2 都会の研修委員長さんとも久しぶりにお会いしました。
いつも、お土産を頂きましてありがとうございます。
病院へ戻り、研修医・学生さんにあげたところ、早速,空けて食べていました(笑)
お腹を空かしたひな鳥とは、このことを言うのですね!!
研修関係の誰かが出張に行くと、とても楽しみにお土産を待っているのです(笑)

まだまだ続く説明会!
頑張らないといけないですね。



2009-05-20

大分大学研修説明会

2009年5月19日
大分大学研修説明会
教育管理部 臼井之枝

blog20090520-3 5月18日(月)に、大分大学研修説明会に行って来ました。
今回の医師は、2年次 有留先生が参加されました。
先生の出身大学は大分大学ではありませんが、部活を通して知り合った後輩の方達が参加してくれました!
本当に、有留先生はどこに行っても顔が広いですね!!

 

 

blog20090520-4 沢山の学生さんが集まって頂き、大隅鹿屋病院のプレゼンを行ってきました。
参加病院も多かったですが、うちの研修医が一番だった気がします(笑)
その後の懇親会でも、知り合いの学生さんに囲まれている、有留先生を見てとても心強かったです!
懇親会では、グループに対する質問タイムが設けられており、沢山の学生さんからの質問が出ました。
学生さんの質問に答えるというのは、とても良かったと思います。

まだまだ説明会が続きます・・・・
九州地区は全て行く予定です。
5月20日(水)九州大学
5月22日(金)久留米大学
5月27日(水)佐賀大学
5月29日(金)鳥取大学
6月1日(月)山口大学
6月3日(水)産業医科大学
6月4日(木)長崎大学
6月5日(金)熊本大学
が、説明会の日程です。
このブログを読んで下さっている学生さん、是非、参加して下さいね!
お待ちしております。



病院見学実習生⑰⑱

2009年5月18日
病院見学実習生⑰⑱
教育管理部 臼井之枝

5月16日(土)の1日だけ、病院見学実習に2名の学生さんが来られました。
有留先生の後輩で、先輩の働く姿を見に来られました!!(笑)

土曜日のために、定期の手術や検査等が入っていなかったので、病棟を主に見学されました。
blog20090520-1 内科研修中の有留先生が、沢山、病棟の事を見せてくれたようです。
どうだったかな??
昼食は、研修委員長の田村先生も交えてお食事でした。
沢山、お話を伺えたでしょうか?

お昼からは、シミュレーターを使用してお勉強会。
有留先生の先輩の循環器内科の有馬先生が教えて下さいました。
有馬先生は、土曜日は当直でしたが、少し時間が空いていたので中心静脈ラインの手技を教えてくれていました。
循環器内科なので、刺しものはプロ??級なので有馬先生担当!
blog20090520-2 挿管のシミュレーターは、有留先生の担当!
と、学生さん2名に教えてくれていました。
その後、外科の田口先生について当直(外来)を見学しましたが、ちょうど最後の患者さんの診察が終わった後でした。残念・・・
それから、田口先生と一緒にICUへ。
色々と説明して頂いたようでした。

1日という短い見学実習でしたが、いかがでしたか?
物足りなかったのでは??
是非、次回は、長期お休みの時(夏休み・春休み)にもう一度、お越しくださいね。



2009-05-15

説明会

2009年5月15日
説明会
教育管理部 臼井之枝

5月13日(水)、福岡大学の研修説明会に行ってきました。
福岡大学は、医師の参加が難しかったため私一人での参加となりました。
医師の参加のない病院のプレゼンは出来ないのが普通ですが、ここでは一言ずつお話をさせて頂けました。
鹿児島出身の学生さんが一人いらっしゃってお話することが出来ました。

翌日は、九州厚生局主催の研修制度改正の説明会が行われました。
研修委員長の田村先生と会場で会い一緒に説明を受けました。
blog20090515-1 月曜日に、鹿児島県庁の鹿児島県医師対策推進室主催で研修制度改正についての説明会もあり今週は2回目でした。
説明は、県庁の方がお話してくださった内容と変わるところはありませんでした。
田村先生については、10日(日)に九州厚生局主催の初期・後期研修説明会が行われた際に、研修制度についてのプレゼンを聞いていたのですが、内容は変わっていなかったようです。(少し眠かったかな??)
4月、パブリックコメントを集めたりしていましたが、反映されているのか少し疑問が残りました。
研修医募集定員についても、きちんと決定するのには8月頃と案内がありました。
難しい・・・
研修スケジュールについても、研修到達目標が変わらないとすれば、これもまたプログラムをしっかり考えないと、修了の際に研修医の先生方が大変な思いをするのではないかと色々と難しいです。
受け入れる病院も、スケジュールやプログラムを考え申請しなければいけない大変さがありますが、一番大変なのは現在の医学部6年生でしょうね。

4月にも研修委員会で話し合いをしましたが、もう一度、早めに研修委員会を開催しないといけないなぁと思いながら話を聞いていました!



2009-05-13

クリニカルクラークシップ

2009年5月13日
クリニカルクラークシップ
教育管理部 臼井之枝

5月、大隅鹿屋病院で、初めてクリニカルクラークシップの学生さんを受け入れています。
このクリニカルクラークシップの学生さんは、昨年の夏に実習に来てくれた学生さんでした。希望して頂き、病院全体で喜んでいます!
クリニカルクラークシップの学生さんを受け入れるのは初めての事で、本を購入したり病棟などに案内を出したり、関係する先生方と打ち合わせをしたりと慌しく準備をしてきました。

5月7日から、大隅鹿屋病院で実習が始まりました。
まだ実習が始まって今日で5日目です。
色々な先生方と、患者さんのところへ行き勉強しているようです。

なんと「振り返りレポート」も、研修医の先生と一緒に書いてくれています。
写真は、内科部長の田村先生が必死に返事を書いているところです!
blog20090513-004-1 内科の劉先生は、有留先生のレポートのフィードバックを書き終わり、田村先生が書いているのを見ているところです。
なんで有留先生が指をさしているのか???
学生さんが、田村先生のフィードバックの字が読めなかったのです!
なので、田村先生は、姿勢を正し綺麗な字を書こうと言いながらフィードバックを書いているところです。
それを見ているのが、周りの先生方二人です(笑)
私が「写真を撮るよ」と言ったら、有留先生がとっさに指をさしたのでした・・・・
指導医に似て、何が何でもパフォーマンスをやりたがります・・・・
次回は、振り返りレポートの内容も紹介したいと思います。
きっと、指導医の先生方が嫌がるかな?
スキャナーで読み取り、そのままupしようと提案しましたが、田村先生が「そんな事をしたら、もう振り返りレポートは書かない」と、変なことを言い出しました(笑)

私にとっては、交換日記みたいでとても楽しく読ませてもらっています。

学生さんが一人いるだけで、雰囲気が随分と明るくなっています。
有留先生も刺激されながら、頑張っています。
良い、学外実習が出来るように医局の先生達が頑張っています!
文字まで綺麗に書こうと思うなんて、すごい事だと思います。
それも、クリニカルクラークシップに来てくださった学生さんのおかげですかね?

5月末日まで、頑張りましょう!!



2009-05-12

研修説明会

2009年5月12日
研修説明会
教育管理部 臼井之枝

5月8日(金)は、岩手医科大学の研修説明会が行われました。
今回は、医師の参加が難しかったため、私、事務担当者のみの参加でした。
朝一便で、飛行機を乗り継いで岩手(盛岡)に行き、他病院の事務担当者の方と4名で岩手医科大学へ、研修説明会の情報を流しに行きました。
その日は、盛岡も夏日みたいで大変、暑かったです。
大学から戻り、そのまま会場設営と説明会準備。
19時から説明会が行われました。
都会の研修委員長さんにもお会いしましたが、結局、お話が出来ませんでした・・・・
学生さんとは、他の先生達が話していない隙をみて名刺を渡すことができました。
少し遠いですが、「大隅鹿屋病院」を知ってもらうために頑張りました!

blog20090513-1 5月10日(日)は、九州厚生局主催の「初期・後期研修医研修説明会」が行われました。
この日は、研修委員長の田村先生と一緒に参加しました。
福岡徳洲会病院と合同でひとつのブースで参加しました。
後期研修の先生方が主な対象でしたが、残念ながら一人もブースを訪れる人はいませんでした。
その代わり、医学生さんがブースに来てくれて先生と沢山お話をされていました。

これから、5月は沢山の研修説明会が行われます。
先生達も業務を調整しながら参加してくださいます。
説明会に参加される先生は、当直明けで参加だったり、帰院したら当直だったりと体力的にも負担をかけてしまい申し訳ないと思っています。
そして、院内に残って下さる先生方にもご迷惑をかけています・・・すみません。
しかし、こうやって全国を飛び回っている甲斐があり、実習生さんが年々増えてきています。
都会の研修委員長さんからのコメントがあったように、手を抜かず、これからも一生懸命頑張りたいと思います。
協力してくださる先生方、事務の方々には本当に感謝しています。
夏も沢山の学生さんが来てくれるように頑張ります!!



2009-05-11

おすすめの本1

2009年5月11日
おすすめの本1
研修委員長 田村幸大

日々の研修での出来事以外に、日頃私が読んでいる本の紹介をしてみたいと思います。

今回は、「論理的にプレゼンする技術 聴き手の記憶に残る話し方の極意」です。
http://sciencei.sbcr.jp/archives/2009/03/si_55.html

数年前から看護学校の講義、臨床研修指導医講習会の講義、医師・看護師・MR対象の1時間程度の講演など人前でまとまった時間話す機会が増えて来ました。
難しい話を難しいまま話す事は簡単ですが、難しい話をわかりやすく、楽しく話す事は簡単な事ではありません。講義や講演で「つまらない」「ためにならなかった」という評価が多くなるとお払い箱となり、次のオファーが無くなります。個人的にはそのようなお話しをする事が好きなので、出来るだけ次のオファーを頂けるよう色々と努力しています。その努力の一つがプレゼンの技術を勉強する事です。これまでたくさんのプレゼンテーションの本を読みましたが、プレゼンの本にも関わらず理解しにくい本もありました。
そんな中でこの本はお薦めです。プレゼンテーションの本の多くが企業の営業マンなど理系畑では無い方が書かれている事が多いのですが、著者の方は物理学を専門にされておられますので、医学的なプレゼンの際にも参考になります。同じ著者の「理系のためのプレゼンのアイデア」という本もお薦めです。

ストーリーの作り方、スライドの作り方、理解しにくいスライドの例、プレゼンのテクニックなどこれ一冊で、プレゼンに必要な事項が網羅されています。
キーワードも「KISSの法則」「説明=ミニスカートの法則」など印象に残るキーワードが並んでいます。
左に説明、右にイラストというレイアウトなのですぐに読み終わります。

私のスライド作成テクニック、プレゼンのテクニックなど、手の内を明かす事になるので、あまり多くの人に読んで欲しくは無いのですが、プレゼンテーション能力は色々な場面で必要とされるので、興味がある方は読んでみて下さい。
期待を裏切りません!



2009-05-07

病院見学実習生⑮⑯

2009年5月7日
病院見学実習生⑮⑯
教育管理部 臼井之枝

4月30日~5月2日まで、2名の学生さんが病院見学実習に来られました。
別々の大学で学年も違う学生さんでした。

まず、今回、大隅鹿屋病院へ2回目の実習生さんからご紹介します。
前回は、各科少しずつの見学だったので、今回は病院全体を見て頂けるように外来などを中心にスケジュールを組みました。
しかし・・・・例のごとく予定はあくまでも予定。
随分と、行き当たりばったりの見学実習になってしまいました。

整形外来の見学はきちんと予定通り出来ました。
外来で、レントゲンを見せてもらいレクチャーを受けられたようです。
研修医の先生について、研修医の1日も体験。

blog20090507-1 blog20090507-2   

2回目だったので、医局の先生達ともお顔を覚えており色々と楽しく実習が出来ているようでした。

blog20090507-3 もう一人は、勿論、初めて大隅鹿屋病院に来られた学生さんです。

なので、いつもどおりに手術の見学や病棟などを見学しました。
まずは、外科の手術見学。
お昼過ぎまで手術だったので、遅いお昼を食べました。
そして、循環器内科の辻先生が循環器を案内してくれました。
その後、ご希望の鍼灸室の見学。
内科カンファレンスの時間まで見学しました。
その日は、シミュレーターを使用して勉強会をする予定でしたが、出来ませんでした。
翌日すると言うことで、その日は6時ごろには実習終了。

翌日は、外科。
午後は、研修医の有留先生と一緒に内科病棟。
2人で回診したそうです。
夕方は、感染委員会の看護師長さんと一緒にルートのお勉強。
シミュレーターを使用してのお勉強。
学生さん2名で行いましたが、先生達がどこからともなく集まってきて教えてくれました。
外科医長の奥田先生は、糸結びを教えてくれました。
なかなか難しいようで、何回も学生さんも聞いて糸結びをしていました!
土曜日も、外科の田口先生と病棟の患者さんを一緒に回診しました。
なんとなく、スケジュール通り行かなくご迷惑をかけてしまいました。

blog20090507-4 blog20090507-5

また、是非、お二人とも病院見学に来てくださいね。