2011-05-31
研修医歴2か月・・・
久しぶりにブログの更新をします。東京の研修会に行ったときに、いろいろ思い出して書きました。
4月研修が始まったとき、一週間に一人一回は更新しようねって約束したブログですが、この感じです…
この二か月間でたくさんの学生の皆さんが病院見学に来てくれました。本当に遠いとこありがとう。また、鹿屋で会えるのを楽しみにしています。
さてさて、医者になって二か月。ほんとに少しだけ毎日の生活にも慣れてきました。指導医の先生、同期・先輩の研修医、看護師さん、事務の方、たくさんの方に助けてもらい・サポートされて毎日乗り切れています。
サポートって面で印象に残った患者さんを紹介します。当直の朝五時、一番眠い時間です。そこに救急車で「いつもと違う寝方でいびきが激しくて、呼びかけても起きない」という主訴で一時間以上かけて搬送されてきた方がいました。救急車と同時に心配した家族が5人(みんな70~80歳くらいの高齢者)が入ってきました。
話を聞くと、夜3時に眠れなくて睡眠薬をいつもの倍量飲んだとか。少しずつ反応も出てきて、検査の結果、異常はないとわかりました。大丈夫そうですと家族に説明した後、看護師さんは家族全員をERの中に入れ、患者さんに「ベッドから起きて歩いてみてください」と歩かせました。それを見た心配していた家族も「大丈夫だ」と納得。その看護師さんは、歩かせることで患者さん本人にも大丈夫ということをわかってもらうこと、もう一つは明け方に心配して救急車を呼んで、一家総出で来た家族にも安心して納得してもらうためにそうしたとのことです。「先生たちは病気の診断つけて安心してもらい、あとのサポートは私たちがするから」と言われ、感動しました。
看護師さんに毎日たくさんのことを教えて貰ています。
ある看護師さんは、僕が採血にてこづって悩んでるのを見て、自分の腕を差し出して、これで練習してみる?って。「自分はできるって言い聞かせて」そうアドバイスをもらってやるけど、なかなか血は返って来ず。
「はい、もう一回」、完璧にできるまでって、6回分針を刺しました。今、その看護師さんの腕は青たんができています。そして、6か所の刺入部はくっきり。
そんなスタッフの方の気配り、優しさで、僕たちまだまだの一年目が働けてるのだと実感します。悩んでる時とかに、「どうした?」って声掛けてくれる事務の方、冗談言ってしっかりしろと激励してくれる病棟のベテラン看護師さん。いいバランス感覚で、みんなが僕らのことを気にかけてくれてるなって、そこがこの病院のいいとこじゃないかなと思っています。
まだまだ書きたいこと、この二か月感じたことは無数にあるけど、今はここまでに。
また、近いうちに更新しますね。次は、一週間に一回とは、約束しないでおきます(汗
今までブログに載せようと思って撮っておいた写真を載せます。
まだ入職して一週間で、一年目で近くのジムに行った時の写真。懐かしいね。
そして、内科の歓迎会。その日は、田村先生の誕生日で、ケーキとプレゼントも!今更ですが、田村先生おめでとうございます!!携帯で撮ったので、ピンボケですいませんが、お祝いの雰囲気だけ味わってください(汗
最後は、5月末にあった鹿児島県の研修医レセプション。鹿児島県内の研修医・指導医が100人くらい集まりました。
また写真アップします!
オリエンテーションに参加!
一年目のウラキです。
今週末は、千葉の幕張メッセで徳洲会一年目の合同研修会が行われ、参加してきました。
全国から徳洲会1年目研修医102人が集まりました。
働き始めて二か月間、休みとは言っても病院に来たり、休んでる時も病院のことを考えたり。
東京に行けるってことで、病院を離れて少し休めるいい機会になりました。
朝はしっかり寝て、朝食も優雅に食べ、そして会場へ。
内容は、電子カルテ上での研修内容の到達目標評価などを入力できるようにしたソフトの説明や、医療安全についてなどのことから、東日本大震災で支援を行った先生からの発表などを聞きました。
他の病院の研修医と話せたり、出身大学の同期が頑張ってる姿を見て刺激を受けたり。
そんな中、夜は院長、看護部長、事務長などお偉い方と宴会がありました。
各病院一年目は自己紹介と出し物をしないといけなく、みんなで相談した結果、「カノヤ」という人文字を作ることに。
うーん、結果はグダグダやったけど、そんなことは気にしない(笑)5人で楽しめたので、善しとしましょう。
でも、やっぱり、宇治や福岡みたいにクオリティの高い持ちネタ僕らもつくりたいね。
他にも、徳洲会で唯一の精神科病院の院長先生から、研修でつまづいた時にどうしたらいいかという心のケアの話など興味深い話も聞けました。
武士道を医療に取り入れようというユニークな話を先日鹿屋にも来てくれたジェイシー先生がしてくれました。
台風で、飛行機が飛ぶか心配されてたけど、飛行機は無事に鹿児島空港へ。明日から、また頑張っていきます!
やっぱり、同じ徳洲会と言っても、こんなにカラーが違うのかと感じました。
場所は違っても、同じ目標に向かってる同期のみんなに会い、知り合え、次回の研修会でまた成長して逢えたらと思います。
みなさん、お疲れ様でした!!
2011-05-26
研修説明会
研修事務担当
5月19日(木)から5月21日(土)まで、3日間連続で研修説明会が開催され参加してきました。
なんと、19日は説明会の前に九州・沖縄ブロック研修事務担当者会議を開催・・・・
忙しい1日でした(^_^;)
19日は九州大学の説明会。
当院からは田村先生が参加。
田村先生は、九州・沖縄ブロック長ですので会議から参加されていました。
先生も大忙しです。
次の日は、徳之島徳洲会病院へ応援で移動。
20日(金)は、秋田大学の説明会開催。
羽田空港で、2年次研修医の溜渕先生と待ち合わせ。
一緒に秋田に移動して、説明会参加。
溜渕先生は、説明会のプレゼンが上手い!!!
懇親会でも、学生さんと沢山話せましたね。
秋田大学の学生さん、どうぞ見学に来て下さいね。
21日(土)は、宮崎大学の説明会。
当院主催という事もあり、力が入りました!
と言っても、2年次研修医の山本先生と研修委員長の田村先生が参加。
田村先生は、徳之島応援から移動して宮崎入り。
山本先生は函館で研修中ですので、私と羽田空港で待ち合わせ。
3日間で3人の先生が協力してくれて、説明会に参加することが出来ました。
そして何より、沢山の学生さんが来てくれました。
ありがとうございました。
宮崎大学の医学生さん方、是非、病院見学実習に来てくださいね。
お待ちしています。
歳のせいなのか、体力不足のせいなのか・・・・
とてもとても疲れてしまいました。
しかし、月曜に仕事に行くと
『お帰りなさい、どうでしたか?』と、元気な声。
研修医や後期研修医に癒されます。
みんなの仲間を増やすためにも、まだまだ頑張らないといけないと思いました。
6月は、説明会ラッシュ!
1年次研修医も6月からデビューです。
一緒に頑張りましょうね。
2011-05-25
病院見学実習生37
研修事務担当
5月12日から13日の2日間、病院見学実習に来てくれました。
まず1日目は、外科手術から見学。
お昼過ぎまで見学しました。
お昼ごはんを、内科研修中の浦木先生が待ってくれていて一緒に食べました。
お昼からは、そのまま浦木先生について内科病棟見学へ。
グラム染色まで一緒に行いました。
そのまま最後の内科カンファレンスまで見学して終了。
2日目は、循環器内科見学へ。
まずは2年目の溜渕先生が一緒に病棟見学へ案内。
病棟では、心臓血管外科の先生が協力してくれて色々な症例を教えてくれたようです。
途中で、循環器内科の有馬先生も合流してレクチャーしてくれたようです。
お昼時間を利用して、ルートキープを感染の師長さんが教えてくれました。
お昼からは、1年次の村場先生と一緒に救急外来見学へ。
2時間程度見学をしてから、1年次の髙橋先生と一緒に内科病棟見学へ。
最後の内科カンファレンスまで見学。
その後、教育管理部に戻ってきてからも髙橋先生と色々と話をしていました。
2日間、いかがでしたか?
満足できない部分もあったようですが。。。。
また、たまには鹿屋病院を思い出してくださいね。
2011-05-24
初めての症例発表
研修事務担当
先日、1年次研修医の浦木先生が初めての症例発表を行いました。
毎週木曜日の朝8時15分から、研修医が持ち回りで症例発表を行います。
発表前日は、遅くまでスライド作成をしていました。
指導医の内科の吉田先生も一緒に、見てくれていたようです。
当日、発表の日は医学生見学実習生も来ており緊張!していました。
私が見ている限りは、とても緊張して発表している感じは全くしませんでした。
反対に、とても上手に話しをしている感じを受けました。
終わってから聞いてみると、
『緊張していたから、先生たちの顔を見ないように心がけました』
と、言っていました。
吉田先生は、『浦木先生、とても上手だったよ』と一言!
初めての症例発表。
また、研修医の中でもトップバッターだったためプレッシャーも大きかったことでしょう。
お疲れ様でした。
次の発表は、1ヶ月後かな?
2011-05-23
頑張っている後期研修医!
研修事務担当
4月から新しく内科後期研修医としてこられた辻川先生のご紹介をします。
四街道徳洲会病院で2年間の初期臨床研修を修了されました。
四街道徳洲会病院は、当院と同じくらいの救急件数が来ていたそうです。
内科研修が始まり、外来を担当したり受け持ち患者さんが増えとても大変忙しい日々を過ごしているようです。
外来がお昼をすごく過ぎて、食事が取れないこともしばしばあるようです。
しかし、いつも明るくにこやかに教育管理部の部屋に顔を見せに来てくれます。
1年次研修医の面倒を、良く見てくれていつも気にしてくれています。
医学生実習生が来たら、優しく声をかけてくれて面倒を見てくれています。
自分がどれだけ大変でも、人に優しく出来るのは凄いなと思います。
患者さんにもとても優しいと評判です!!
慣れない土地、慣れない言葉などで苦労もあると思いますが、一緒に頑張って行きましょうね!
2011-05-18
ジョイシー先生レクチャー
研修事務担当
5月9日・10日に、緩和ケアについてジョイシー先生が来てくれました。
大隅鹿屋病院では、初めて外国人医師からレクチャーでした!
初期研修医が、2日間、ジョイシー先生のレクチャーを受けました。
英語の得意な研修医、不得意な研修医もいます。
なので、当院医師の奥様に通訳に来ていただきました。
研修医によると、自分達が言うのもなんですが。。。。と言いながら。。。
ものすご~く発音が素晴らしい!!!と言って感動していました。
私はほとんどレクチャーには参加できませんでしたが。。。。
倫理的なお話や、ターミナルについてなど色々と盛りだくさんだったようです。
詳しい内容は、また研修医から情報が入ると思います!
私は、ジョイシー先生の奥様を鹿屋観光へ案内。。。
と、言っても英語が苦手な私は医事課の英会話が出来る職員に同行してもらい助けてもらいました。
まず、日本最大級?のバラ園へ!鹿屋市のイメージもバラなのです。
後は、鹿屋の観光は無い・・・と思っていたら、意外に調べると色々とありました。
『ウォーターバール館』というところを、看護部長から教わり行ってみました。
ジョイシー夫人も『綺麗!』と言ってくれて、私も始めて行ってみて感動!!
意外なところを発見できました。 写真では分かりにくいかと思いますがとても綺麗でした。
2日間、ジョイシー先生ありがとうございました。
2011-05-17
札幌南清州病院研修中
2年次研修医 U
先日、田村先生が当院に寄って下さり、ブログをとのプレッシャーもあり書くことになりました。
札幌南清州病院は一般病棟もありますが、ホスピス病棟がある病院です。
まだ日本ではホスピス病棟は充実していないため、非常にめずらしい印象があります。
ここでは鎮痛のために薬の使い方も勉強しますが、一番勉強になったのは、家族のケアを行うことです。
患者さんのケアはもちろん、患者さんが亡くなった後も家族が外来に通ったり、遺族会を行ったりします。
病院として、ボランティアさんに手伝ってもらうなどしながら、患者さんと家族をトータルでケアしていく体制があります。
スタッフ一人一人が、病状は改善せず死を迎える患者さんの状態を改善するためにはどうしたらいいのかを考え、多職種で構成されたチームでカンファレンスを行い、情報を共有し全人的苦痛をとるためのケアを行います。
1年時は検査し、病気を見つけ治療を行うといった流れでした。
しかし、高齢者や治療を重ねても病状が改善せず終末期になった癌患者さんに対する抗癌剤投与の副作用と予後を考えると、治療はもう行わずにホスピスといった選択肢も治療出来ない病気があるうちは求められると思われます。
そしてそれを行うには、最初にいった本人・家族双方のケアを行う体制が必要だと感じました。
他にもいろいろ感銘を受けることはあり、残り少ない研修期間でできるだけ多くの事を学びたいと思っています。
1年次研修医の方々も慣れない毎日で大変だと思いますが、お互い頑張りましょう。
また鹿屋に帰ったらまた宜しくお願いします。では。
2011-05-16
病院見学実習生35・36
研修事務担当
5月1日~3日まで、二人の病院見学実習生さんが来てくれました。
連休で混雑の中、来てくれました。
1日目はまず、外科病棟見学。
1年次の今井先生が案内してくれました。
CT画像の見方なども、教えてくれたようでした。
次は、整形外科見学。
お昼からは、循環器内科を見学。
次に、内科医長の先生と一緒にCVのシミュレーターで講義を受けました。
そのまま、劉先生と一緒に内科病棟へ。
内科のカンファレンスまで参加しました。
次の日は、休日体制でした。
が、1年次の浦木先生が来てくれて内科病棟などを案内してくれました。
お昼からは、感染の師長さんも出てきてくれてルートキープの講義をしてくださいました。
終了後、そのまま夜まで当直業務を見学しました。
夜中遅い時間までご苦労さまでした。
平日が1日しかなかったので、駆け足での見学となってしまいました。
また是非、夏休みにでも実習に来てくださいね。
お待ちしています!
2011-05-14
病院見学実習生33・34
研修事務担当
5月2日(月)、病院見学実習生が2名来てくれました。
5月2日は、別々の大学から合計9名の学生さんが来てくれたのです!
1日、病院見学の予定でしたのでびっしりと予定が入っています!
来院後、すぐに救急外来見学へ。
少し時間をオーバーして、お昼からは内科病棟見学。
その後、1時間程度、ルートキープを感染管理の師長さんから教わりました。
終了後、すぐに内科病棟へ戻りカンファレンスに参加。
あっという間の1日でしたね。
外科などもまだまだ見ていただきたいものが、沢山あります。
また是非、来て下さいね。
お待ちしています。
病院見学実習生30・31・32
研修事務担当
病院見学実習に、5月2日3名来てくれました。
3名同学年したが、3名一緒に見学することが出来ず・・・
一人と二人に別れて見学開始しました。
まず、一人は手術見学へ。
他の二人は外科病棟見学。
手術が終了して、外科病棟見学へ合流しました。
午後からは、訪問診療へ同行。
その日は、医師の同行がなく看護師さんと一緒に患者さまのお宅へ。
すごく優しく看護師さんが教えてくれたとの事でした。
戻ってきてから、内科の吉田先生からCVのシミュレーションを教えてもらいました。
その後、内科病棟見学をし夕方、ルートキープを行い終了しました。
1日の見学でしたので、バタバタでしたね。
また、是非、来て下さいね。
病院見学実習生28・29
研修事務担当
5月2日(月)は、学生さん2名見学に来てくれました。
前日から鹿屋入りして朝から見学開始。
2名でしたが、別々のスケジュールで見学をしました。
一人は、朝から内科病棟を見学。
午後からは、手術見学をしたり外科病棟を見学したり・・・
空いた時間には、ルートキープを教えてもらいました。
一人は、循環器内科を見学。
その後は、外科病棟から内科病棟へ。
空く時間を調整して、一緒にルートキープをしました。
あっという間の1日でした。
また是非、夏休みお待ちしていますね。
2011-05-12
九州厚生局研修説明会
研修事務担当
5月8日(日)は、九州厚生局が主催する研修説明会に行ってきました。
毎年、福岡徳洲会病院と一緒に1ブース借りて参加しています。
レジナビからすると少し、学生さんの参加が少なく感じました。
しかし、学生さんがブースに来てくれました!!
と、ほとんどが福岡徳洲会病院のお話が聞きたい!との事・・・
鹿屋も、鹿児島県協議会の先生から学生をご紹介して頂き、お話をすることが出来ました。
会場で、以前、当院にお勤めされていた外科の先生も来られていました。
田村先生と一緒にお話をされていて。。。。。
その先生は、田村先生が研修医の頃の指導医の先生でした。
お二人の後姿を見ていると、月日の流れは凄い!と一人で痛感していました。
お話が出来なかった学生さんも、お話が出来た学生さんも是非、時間がありましたら実習に来てくださいね!
いつでもお待ちしています。
2011-05-11
誕生!
研修事務担当
5月7日(土)、内科後期研修の知久先生、外科後期研修の知久先生ご夫妻に長男が誕生しました!
すぐにお祝いに駆けつけたいと思っていたのすが・・・
出張中だったため、電話だけでのお祝いでした。
少し遅くなったのですが、昨日、会いに行ってきました。
可愛い!
可愛い!!
可愛い!!!
私が抱っこさせてもらった時には、少し泣いていました。
するとパパの知久先生が抱っこしたら、泣き止んで眠りだしました。
凄い、パパの力。
縁もゆかりも無い土地に来て、子供を産んで、仕事(研修)をして。。。。
と、大変な状況の中でも、お二人の先生は明るい笑顔でした。
4月赴任時は、お二人だったのが5月は3人家族になりました。
これからも大変な事が多くあるかもしれません。
しかし、先生方の笑顔でパワフルに頑張ってくれると思います。
6月まで、内科の知久先生は垂水徳洲会病院研修です。
早く鹿屋に来てくださいね。
外科の知久先生は、しばらくは産後・育児休暇。
子育て奮闘記、ご報告お待ちしています。
2011-05-09
本を買ってみました!!
初期研修医 B
1か月が経ち, 初給料というものを頂きました。イエイ。
3月はまだ学生という立場で, 4月から急にお医者さんとして見られることに
戸惑いやら不安やらがありました。学生と同じようなことしかまだまだ
出来ていないと思う今日この頃で, 初給料に見合った仕事をしているのかと
言われるとやや心苦しいのですが, 頑張ったご褒美と思って
有難く受け取りました。ありがとうございます。
初給料の使い道は人それぞれだと思いますが
同期の一人は, ほぼ全部を家族に送ったとか。素晴らしい。
私も見習って半分くらいは家族に送ろうかな。と思いながら
月日は流れる流れる。待っててね、お父さんお母さん。
話はされおき, 初給料でお財布も少しは分厚くなったので
研修医に必要な本を買うことにしました!
今まで買った本は
・研修医当直御法度 寺沢秀一, 林寛之, 島田耕文著
・研修医当直御法度症例帖 寺沢秀一著
・内科レジデントマニュアル 聖路加国際病院内科レジデント編集
・レジデントのための救急診療完全マスターガイド 石川清, 横江正道編集
・感染症レジデントマニュアル 藤本卓司著
です。どれも読み込みもしてないですけど, いざというときは必ず目を通すようにしてます。
なかなか使える良本ばっかりです。
そして更に今回購入した本がこの二冊。
・問題解決型 救急初期診療 田中和豊著
・問題解決型 救急初期検査 田中和豊著
です。田中和豊さんはケアネットDVDでもおなじみですが
説明が非常に分かりやすく, 目から鱗が落ちる情報をたくさん頂けます。
そして一番良いのが即戦力になる!ということです。
まどろっこしい専門家のような知識や意味の分からない説明は全くありません。
これらの本も素晴らしく, 持っていて非常に心強い2冊です。
特に後者の本の一番初めに書かれているのがこの言葉です。
当直や日常業務でも医師という試練と戦っていない研修医はいないと思います。
日々, 戦っている研修医のみなさん。一緒に乗り切りましょう。
本を何買おうか悩んでる人にはお勧めの2冊です。
いつか名医と呼ばれるその日まで。
一歩一歩, 共に頑張りましょう。
2011-05-07
明日に向かってJump!!
初期研修医 B
世間はゴールデンウイークが終わったところでしょうか。
さてさて私たちの研修も早いことで1か月が経ちました。
1か月も経過すると業務にも慣れ、看護師さんからの信頼も勝ち取り
テキパキと仕事をして身長も伸びて筋肉ムキムキで
モテモテになって……のはずでしたが…。
研修医がモテる!という噂はデマだったのでしょうか。
もしかしたら私だけがモテていないだけかもしれないですけど。
他の同期4人はモテモテかもしれないですね。羨ましい。
まずは仕事をきちんと出来るように頑張ります!
話は変わって、ゴールデンウイークに休日をもらったので
桜島に行ってきました。鹿児島と言ったら桜島!!
その姿は正に日本のエアーズロックです。
皆さんご存知かもしれませんが桜島のコンビニ・自動販売機は
茶色なんですよ。これにはカルチャーショックです。
茶色のLAWSON…新鮮です。
桜島には他にも楽しい所が満載です。
長渕剛の叫びの象
恐竜のいる公園
火山灰で埋まった埋没神社
などなど、盛りだくさんなので鹿児島に来ることのある人は
是非一度足を運んでみてはいかかでしょうか。
桜島は海も綺麗で、海を見ているとなんだか色々な思いがこみ上げてきました。
綺麗な海を見てるとなんだか飛び込みたくなりますよね?
気分はまさに「空も飛べるはず」状態です。「I CAN FLY」状態です。
そんなとき私の頭の中には「迷わず行けよ、行けばわかるさ」の声が…。
分かりました。猪木先生!
ということで迷わず行ってみました。
Let’s jump !!
迷わず行ってみて思ったこと。
携帯, 防水で良かったなってことと
やっぱり何事もガンガン行けよ!ってこと。
下なんて向いてる暇ありません。
研修も迷わず行ってガンガン行こう!
気持ちも新たにまた来週から頑張ります!
2011-05-06
病院見学実習生26・27
研修事務担当
4月20日~22日に、2名の学生さんが病院見学に来てくれました。
1日前に来てくれていた学生さんと同じ大学で、お互いに見学に行くことを知らずに大盛り上がり!!
1日目は、内科研修中の浦木先生について病棟見学。
2日目の午前中は、外科病棟を1年次の村場先生について見学。
午後からは、整形外科研修中の2年次の今井先生について、手術見学。
その後は、学生さんの強い希望もあり循環器内科を見学。
夕方、遅くまで見学していました。
最終日は、内科病棟を見学して終了しました。
2日目には、看護師さんから血圧の測り方や血糖検査など色々と指導を受けていました。
アンケートでは、救急の現場が見てみたかったとありました。
また機会がありましたら、是非、次回、外来等も見学に来てください。
お待ちしていますね。
2011-05-05
病院見学実習生25
研修事務担当
4月19日~21日に、病院見学実習に1名の学生さんが来てくれました。
病院到着後、すぐに1年次の研修医 浦木先生について内科病棟を見学。
内科カンファレンスまで参加して、夕方は健康教室へ参加。
夜19時からの健康教室で、循環器内科の辻先生が講師でした。
学生さんは、メモを取りながら先生のお話を聞いていました。
2日目は、整形外科を見学。
整形外科研修中の2年次の今井先生について、午前中は見学をしました。
お昼からは、訪問診療へ同行。
帰ってきてから、内科カンファレンスに参加しました。
3日目は、外科病棟見学。
1年次の藤原先生が、外科を見学させてくれました。
色々な研修の現場を体験出来たでしょうか?
また是 非、夏休みや冬休みにお越し下さいね!
楽しみにお待ちしています。