毎週火曜日は、医局ではなく教育管理部でERカンファレンスが行われます。
ほとんど初期研修医が発表しますが・・・
この日は、内科4年次の辻川先生が発表!
学生見学実習生、5名も一緒に参加。
学生さんからも「勉強になった」という言葉が聞けました。
たまには後期研修医の先生の発表も新鮮で良かったです。
ちなみに、
ホワイトボードの記録も内科チーフレジデント 有留先生がしてくれました。
初期研修医の先生方も、後期研修医の熱い行動に負けず頑張ってくださいね!
毎週火曜日は、医局ではなく教育管理部でERカンファレンスが行われます。
ほとんど初期研修医が発表しますが・・・
この日は、内科4年次の辻川先生が発表!
学生見学実習生、5名も一緒に参加。
学生さんからも「勉強になった」という言葉が聞けました。
たまには後期研修医の先生の発表も新鮮で良かったです。
ちなみに、
ホワイトボードの記録も内科チーフレジデント 有留先生がしてくれました。
初期研修医の先生方も、後期研修医の熱い行動に負けず頑張ってくださいね!
6月25日~26日の2日間、学生さんが実習に来てくれました。
研修説明会でお逢いして、早速、来てくれました!
【感想】
研修医の日常とおぼろげながら到達目標を知れたところ。
研修医の持つ救急での役割の大きさが際立っている。
また是非、大隅鹿屋病院へお越しください。
4月24日・25日の2日間、学生さんが実習に来てくれました。
4月は最後の実習生さんとなりました。
お一人で実習なので、自由に見学スケジュールを組めることが出来ました。
感想
研修医をはじめとした先生方の教育への姿勢が熱心で良かった。
ホームページからどのような研修を行っているかといったイメージが伝わり、見学に行ってみようと思える内容で良かった。
スケジュール例が示してあり、選択しやすく良かった。その上、フレキシブルに変更や希望に応じてくれたのも良かった。
後期研修医や研修医の先生方が多くおられ、話をする機会がある中で、そういった少し上の先生がおられるのがとても大事なことだと思った。
屋根瓦式のような指導を受けたり、そういった体制があることはとても魅力に思えた。
大変、お褒めの言葉を頂きありがとうございました。
また是非、大隅鹿屋病院へお越しください。
5月末に行ってからしばらく面談をしていませんでした。
今日、久しぶりに研修委員長面談を行いました。
現在、当院で研修中の先生方は4名。
午前中に一人一人としっかりとお話しをしました。
2年次になると、後期研修についてなども話をします。
なかなか業務が忙しく、時間が取りにくい状況ではありますが1か月に1回は顔を見ながら話が出来ると理想的ですね。
顔を見ながら話をすることにより、相手の表情や目の動きなどで雰囲気が伝わってきますしね。
最後は1年次研修医から、
「田村先生は副院長とかで偉くなって、ストレスなどないですか?不満とかはないですか?」
なんて逆面談になっていました(笑)
また来月・・・・
出来るといいですね。
4月5日・6日の2日間、学生さんが3名実習に来てくれました。
まだポリクリを経験していないという事で緊張気味でしたが。
実際に見学実習が始まると、とても楽しそうに実習していました。
感想
通常は見るだけの実習ですが、想像以上に手技などをさせて頂き大変満足です。
初めての病院見学でとても新鮮でモチベーションがあがった。
先生たちが親身になって沢山のことを教えて下さった。
カンファレンスはあまり活発な議論がなされていないと感じた。
先生たちが患者さんの病態をよく教えてくれた。
血圧測定なども出来ると良かった。
様々なご指摘もありましたが、今後の研修システム作りの参考にさせて頂きます。
また是非、来てくださいね。
毎週火曜日は、初期・後期研修医で行うERカンファレンスです。
8月18日に入江先生(浦添総合病院 総合診療科)の先生からレクチャーを受けたばかりでハードルが高かった・・・・池田先生。
症例をピックアップして~
電子カルテを開いて~
としていたら時間もどんどん無くなり~
最初から突っ込まれまくりでした(笑)
背が高い先生に囲まれ、池田先生が~見えない(-_-;)
カンファレンスは終始和やかな雰囲気で終わりました。
8月18日(土)に、浦添総合病院 総合診療部 入江聰五郎先生がお越しくださいました。
午前中は、当院の1年次研修医の池田先生が症例を1例発表しレクチャーを受けました。
1年次も2年次も目を輝かせ聞き入っていました。
3年次・4年次・5年次の後期研修医の先生方も参加。
笑いもあり、終始和やかな中「勉強になった~!」と研修医の先生方。
とても盛り上がった勉強会でした。
お昼からは院内・近隣の消防隊の方などを交えて「バイタルサインからの臨床診断」の講演を行って頂きました。
・新人看護師に聞かせたい講演だった。
・トレーニングが必要だと感じた。
など、色々な感想が聞かれました。
最後は、先生の著書にサインを頂きました。
前日に行われた懇親会では、臨床とは違う話でもとても勉強になりました。
勉強にもなり良い刺激を受けました。
入江先生の力は凄い!・・・・といった感じでした!
入江先生、遠いところありがとうございました。
3月30日1日、学生さんがお二人実習に来てくれました。
グループ研修説明会でお逢いして、お話しを聞いてくれて当院に実習に来てくださいました。
感想
他院では見るだけの実習が多かったが、手技なども色々とやらせて頂いた。
地域の医療を請負う病院として、救急車は沢山来るし色々な症例が集まるので勉強になりました。
救急隊の方とも顔なじみのようで、風通しが良い感じを受けました。
また診療科もそこまで細分化せずに診ていたので、将来総合診療を目指している身としてはとても魅力的に映りました。
また是非、来てくださいね。
3月31日の1日、学生さんが実習に来てくれました。
今回で2回目です。
先生方も覚えていて、医局に溶け込んでいました!
感想
急な実習のお願いだったのを受け入れて下さり、ありがとうございました。
内容もとても良かったです。
コメディカルとの関係が良いと感じた。
研修医の先生方の表情が良かった。
疲れているとは感じなかった。
また是非、来てくださいね。
3月30日1日、学生さんが実習に来てくれました。
とても遠いところからお一人でお越しくださいました。
研修説明会でお逢いし、実習に来て下さった学生さんです。
感想
色々な手技を体験することが出来、充実した実習となりました。
研修医が経験出来る手技、症例が多そう。
ゆったりした空気が流れている。
病院の雰囲気が良い。
また是非、来てくださいね。
3月27日~29日の3日間、5人の学生さんが実習に来てくれました。
5人と多くの学生さんでしたが、研修説明会でお逢いした学生さん方です。
みんなで来てくれました。
この2・3日とても多くの学生さんが来られていたため、見学実習の幅も狭くなってしまいましたが、いかがだったでしょうか?
感想
色々と教えてもらって勉強になった。
実習生がカンファでプレゼンが出来ればいいと思った。
医師だけでなく、すべてのスタッフの目が輝いていた。
とても雰囲気が良く、身体が疲れてきても何だか頑張れそうな病院だった。
患者さんとふれあう時間が大学より長いのは他の市中病院と差はないと思いましたが、毎朝カンファレンスを時間を取って行っていて教育体制がしっかりとしていると思いました。1日同じ研修医の先生について教えて頂くといいかもしれません。
内科で色々な症例について解説して下さったのが勉強になりました。
と、沢山の感想を頂きました。
改善すべき点、ご指摘なども多くありました。
研修システムに取り入れ、より良い研修が出来るように頑張って行きたいと思います。
また是非、もう一度来てくださいね。
3月27日~28日の2日間、学生さんが実習に来てくれました。
レジナビに来て頂き、当院へ病院見学に来てくださいました。
この日は、とても実習生さんが多くしっかり病院を見られたが心配ではありましたが。
いかがでしたか??
感想
スタッフの皆さんがしっかり面倒を見て下さって満足です。
急性から慢性まで患者さんを診ることが出来る点はいいな~と思います。
みなさん嫌な顔をせず熱心に教えて下さりました。
病院の話や自分の研修の話などを教えて下さったりしてとても気持ちよく実習することが出来ました。
それぞれの先生が医療に対してすごく考えていらっしゃって自分の医療に対する考え方の参考になりました。
と、お褒めの言葉を頂きました。
これからも良い研修が出来るようにシステム作りを頑張って行きたいと思います。
また是非、もう一度来てくださいね。
3月26日~27日の2日間、学生さんが実習に来てくれました。
研修説明会でお逢いして、当院に病院見学に来てくれました。
とても元気の良い学生さんで、お一人で来られていましたが他大学の学生さんとも仲良しになっていました!
感想
ERカンファレンスをもっと上の先生がアドバイスしていればよかったと思います。
1泊2日でも訪問診療が出来れば良いと思います。
雰囲気がいい。
ご指摘ありがとうございます。
今後の研修教育に役立てていきたいと思います。
また是非、もう一度来てくださいね。
3月26日~27日の2日間、学生さんが実習に来てくれました。
今回は2回目の病院見学実習でした。
2回目はどのように感じたのか多少心配でありましたが・・・・
いかがだったでしょうか?
感想
グラム染色が良くわかった。
抗菌薬のことなどをもっと勉強しようと思った。
先生方がみなさん親切。
とても雰囲気が良かった。
2回目ということで、先生方も学生さんの事を覚えており実習しやすかったのではないでしょうか?
また是非、来てくださいね。
3月22日~23日の2日間、学生さんが実習に来てくれました。
グループの研修説明会でお逢いし、実習に来てくれました。
まだポリクリ前だったので、とても緊張したのではないでしょうか?
感想
初めての病院見学でとても不安に思いながら来ましたが、どの先生も看護師さんも優しく教えて下さってとても楽しい病院見学になりました。
雰囲気もアットホームな感じで良かったです。
初めての病院見学でこの病院に来られて良かったです。
また是非、来てくださいね。
3月22日、学生さんが実習に来てくれました。
1日の見学だったので、手術や病棟とバタバタしながらの見学となりました。
感想
教科書で学んだ疾患を実際の患者さんに診せてもらったこと。
スタッフの皆さんかとても優しく接してくれた。
心臓血管外科の川﨑先生がとてもよく教えて下さり、印象に残った。
また是非、来てくださいね。
3月14日・15日・16日3日間、学生さん方が実習に来てくれました。
鹿児島出身という事もあり、お友だちと一緒に来てくれました。
外科手術、内科病棟、整形外科病棟など3日間に渡り色々と見学のスケジュールを組ませて頂きました。
感想
病院のスタッフがみんな親切だった。
臨床の勉強が出来た。
先生方にマンツーマン指導して頂いたため満足です。
入院している患者さんの病態を説明して頂き、医学的知識の確認整理出来た。
また是非、来てくださいね。
3月12日1日、学生さん方が実習に来てくれました。
グループの研修説明会でお逢いし、実習に来てくれました。
1日だけの実習なので、大忙し・・・・
外科の手術、内科病棟、点滴・・・カンファレンスと1日大変でした。
感想
放置される事がなかったので、楽しかった。
病棟での診察が印象的でした。
また是非、来てくださいね。
3月5日・6日・7日の3日間学生さん方が実習に来てくれました。
大学の先輩がいるので、その先輩の働きぶりを見に来ました!!(笑)
4月からポリクリが始まるという事で、かなり熱を持って見学されていました。
感想
救急外来からカンファレンス、研修医の実際の1日の活動など様々な病院の仕事内容を見ることが出来て良かった。
指導医の先生たちが色々と質問をしてくれたり、教えてくれたりして勉強になった。
救急外来がとても印象に残りました。
また是非、質問をされに来てください。
3月14日・15日の2日間学生さんが実習に来てくれました。
先輩方の紹介で実習に来てくれました。
まだポリクリ前でしたので、シミュレーションなどを使いながら実習を進めて行きました。
内科では、指導医の先生について病棟などを見学。
外科では、1年次研修医の髙橋先生について病棟など見学。
感想
ポリクリに入る前に実習出来て、ポリクリのイメージがつかめた。
と感想をもらいました。
また是非、ポリクリを経験して来てくださいね。
2月28日~29日の2日間、2名の学生さんが病院見学実習に来てくれました。
遠いところからの移動で、大変お疲れになったのでは??
内科病棟、外科病棟、手術・・・
大忙しの2日間でした。
感想
一緒に救急に入った時に1年目なのにテキパキ仕事をしていた。
質問をしやすかった。
見学型ではなく、現場で学べてよかった。
診断までのプロセスが見たかった。
身体所見を教えてもらってよかった。
と、予想以上に好評化を頂きました。
また是非、お越し下さいね。
8月3日・4日に、九州・沖縄ブロック研修医合同勉強会を開催致しました。
今回は、青木眞先生が講師でお越し下さいました。
8月3日は、16時30分から鹿児島徳洲会病院で講演会を行いました。
近隣の病院の研修医・後期研修医の先生方も参加してくださいました。
4日は朝から、各病院の研修医の先生方が自分の経験した症例を発表しました。
当院の発表は、2年次研修医の今井先生!!
スライド作成を一生懸命していました。上手く行ったかな??
青木先生から沢山のレクチャーを受けました。
とても勉強になる貴重な2日間でした。
青木先生、ありがとうございました。