少しずつ仕事終わりに頑張って練習していたみたいです(^^)
趣味をつくって気分転換になるといいですね♪
2年次の森本先生など、出張に行くたびこうしてこの部署にお土産を買ってきてくれます。
決して買ってきてというわけではないですΣ(´∀`;)
。。。。が!
ちょっとした心遣いができるって素敵ですよね(*´艸`)♥
お医者さんとして立派に(p`・ω・´q)!
・・・の前に、
人として思いやりがあるお医者さんが素敵だなぁと個人的に思います(^^)
患者さんにもスタッフにも大人気✩
なかなか忙しい業務に追われて難しかったりするかもしれませんが・・・
頑張れ研修医♪
研修医一年目の野口先生。
現在は外科研修が始まっています。
オペ中の様子をパシャリn[◎]コω・`)
忙しい、大変だ~!と言いながらも、いきいきして頑張っています(^ω^)
一年目もあと3ヶ月ちょっとで終了です。
頑張れー!!
11月21・22日に青木眞先生が当院に来てくださいました✩
研修医・先生方はもちろんのこと、当院職員、鹿児島徳洲会病院の研修医・各先生
など、たくさんの参加がありました(^^)
講演後も、質問がたくさん飛び交っていました!!
22日土曜日も早朝より症例カンファレンスをしていただき、研修医にとって、とても有意義な
二日間になりました✩
青木先生、大変お忙しい中、鹿屋の地まで足を運んでくださいましてありがとうございました!!
毎週木曜日は、研修医の症例発表の日になっています。
現在は、研修医が2名しか院内にいないので、その他の週は先生方に「研修医向けの勉強会」をお願いしています。
今回は、呼吸器外科の先生にレクチャーをお願いしました。
この日は、レクチャーというか「地下鉄サリン事件」に遭遇したお話しでした。
先生はこの日、この事件現場にいらっしゃったのでその時の様子などをお話ししてくださいました。
この日だけは、院内の職員も医局に来て勉強会に参加していました。
賑やかな朝となりました。
9月23日に福岡国際会議場で九州厚生局主催で、初期・後期研修説明会が開催されました。
当院からは、内科後期研修医の池田先生が参加してくれました。
鹿児島からも沢山の病院が参加されていました。
少々、医学生さん研修医の参加は少なかったようでしたが。。。。
色々な病院と情報交換出来て有意義に過ごすことが出来ました。
医学生さん、初期研修医の先生方、どうぞ大隅鹿屋病院へ見学にいつでもお越し下さい。
新館を、研修委員長の有馬先生と研修医の森本先生と見学に行きました。
内装工事中でしたが、研修医室の場所を決定するため、部屋を見に行きました。
凄く大きな病院。
研修医室が「ここになるかも」という場所を見せて頂きました。
色々とアイデアを出して、より良くゆっくり出来る研修医室を作らなければいけません。
もちろん、医学生さんのお部屋もバッチリ作らせて頂きます★
冬休み・春休み病院見学実習を考えている学生さん、楽しみにしていて下さいね。
毎週金曜日朝8時15分から、医局全体の勉強会を行っています。
この時は、麻酔科の先生のレクチャー。
医局の先生方全員参加の勉強会です。
勿論、研修医も一緒に参加です。
この勉強会は、医局の先生方が持ち回りで各科の先生方が医局の先生方へレクチャーします。
症例のことから、色々な形のものまで。
毎週金曜日は楽しみです★
毎月1回は、必ず行わなければいけない
「研修医症例発表」
これがきつい、きつい、きつい。。。。。。
研修医は結構、辛いみたいです。
しかし、ここで強い味方になってくれるのが、当院で初期研修を修了した先輩方。
マンツーマンでスライドの作り方から指導。
「え~、めんどくさい」「え~、論文?」
と心の声が聞こえてきそうな雰囲気。。。。
でも、しっかり指導を受け毎月、素晴らしい?!スライドで症例発表を行っています!
また、1月には鹿児島県研修医合同研修会や九州・沖縄ブロック研修医合同研修会での発表が待っています。
成長を感じられると思うので、それを信じて頑張って!
毎週木曜日は、「研修医の為の勉強会」と題し、上級医・指導医の先生方が研修医の為に勉強会をして下さっています。
呼吸器外科の奥田先生の勉強会。
「紹介状・返書の書き方」
でした。
新入職オリエンテーションで少し触れる形なので、このような形は初めて。
紹介状等の書き方はもちろんですが、日本語について。
聞いていた私も、「なるほど」「そうなの?」と初めて知ることが多かったです。
初期研修医の数は少ないですが、一人一人の為に、指導医の先生方が協力して下さり感謝です。
研修医も元気いっぱい、頑張っています!
毎週火曜日のERカンファレンスは、研修医室で行っています。
研修医・後期研修医だけのERカンファレンス。
指導医の先生がいないので、空気が穏やか(笑)です(^_-)
しかし、初期研修医の人数が少ないことも災いしているのですが・・・・
後期研修医が来ない・・・・
心臓血管外科の髙橋先生が来てくれたので、早速カンファ開始。
3人でのERカンファ、少し寂しい感じですが、結構、和気藹々としたカンファになっていました。
髙橋先生は、この後の手術に備えて、机の下で糸結びの練習をしながらカンファを進めていました!
後からは、内科の池田先生も合流してくれて、無事にカンファをすることが出来ました。