2009年7月7日
折り返しました
2年次研修医 有留大海
お久しぶりです。忘れられていないか心配です、2年次研修医の有留です。
現在、徳之島へ移動して1カ月と折り返したので、現状報告もかねてブログ書いてみました。
徳之島は口2万7000人とそれほど多くない島ですが、病院が少ないのでいろいろな患者が集まってきます。 鹿屋であれば、他の病院に行っているような症例(脳外など)もばんばん来ます。
慣れないことも多くあり大隅鹿屋といういろんな科があって、すぐに相談できる環境というのがいかに恵まれていたか実感しています。
先日は1カ月に1度の田村教授来島ということで、ためていた質問を一気にさせていただきました笑
振り返りレポートも毎日こつこつ書いていたので、持って帰るだろうと思ってどさっと渡したところ、その場で全部コメントつけてくださいました!
訪問診療も経験しました。いかにも離島医療という感じで気分はDr.コトーです!
島の方の生活を聞いたり、景色を楽しんだりと楽しみにしている仕事の1つです。
仕事は忙しいですが、せっかくの南国。思い出が仕事だけじゃ寂しすぎる。
ということで、もう一人の離島研修をしている研修医と暇を見つけては海に行ったり飲んだりしています。
2回ほどサーフィンに行って、いい具合に肌も焼けてきました。鹿屋に帰るまでに小麦色になります。
なぜか医局に置いてあるビリヤードも毎日練習して、なかなかうまくなりました。
と言った感じで、仕事に遊びに充実した離島研修を送っております。
鹿屋には9月、大隅鹿屋病院には1月に帰ることになりますが忘れられないようにたまにはブログを書こうと思います。
それでは!
有留先生、公私に充実してるようですね。
返信削除Dr.コトーにならって、AAAの手術や船の上でのアッペも経験してください(*^^*)
有留先生、充実した日々を過ごされているようですね!
返信削除写真が画像が悪かったけど、携帯かな?肌の色が確認出来ないのが残念ですね。やはり、研修医の生の声が聞けるのはいいですね!
たまには、地域研修の様子をブログで披露してくださいね。
あともう少しで地域研修も終わりですね、頑張って下さい!!
有留先生
返信削除ブログ原稿ありがとうございます。
私は月に1回会っているので、様子がわかっていますが、学生さんや病院のスタッフに先生の今の様子をわかってもらう事も大切です。
また機会を見つけて研修の様子をレポートして下さい。
えびのの神童が徳之島で朽ち果てていないか余計な心配をしていたようですね。
返信削除元気そうでなにより。
自分の鹿屋でつけた力と足りないものが再確認できていい研修ができている頃と思います。
あと半月とちょっと頑張ってください。終了直前にそっちに行けると思います。