2009-02-17

研修医と一緒に当直して嬉しい時

2009年2月17日

研修医と一緒に当直して嬉しい時

研修委員長 田村幸大


当院の1年次研修医は2名のみで4日毎に当直に入っているので、研修医と一緒に当直の時もあれば、スタッフのみの時もあります。


どんなベテランの出来る医師でも研修医の時期があり、最初から何でも出来た人はいません。これは医師に限らず、看護師、
薬剤師などなどすべての職種に共通している事です。「研修医が診察すると時間がかかる」とか「指示が正しいか心配」とか言われますが、
誰にでもそんな時期があり、周囲が時間がかかる事を大目に見て育ててくれたのですから、じっくり指導をしています。


そうは言っても一年目の終わりの時期にもなるとかなりの事が出来るようになっているので、
一歩引いたところで眺めているだけで良い事が増えてきます。


先日、有留先生と当直してる時でした。

腰と足が痛いと言う高齢女性が救急搬入されました。

主訴から考えたら整形外科に入院です。

しかし、なぜか低酸素血症、血圧低下を伴っておりました。そちらは酸素吸入と輸液で改善したものの、原因は何でしょう?

胸部・腹部のCTを施行しましたが、原因となる所見はありません。心電図や採血データでも心筋梗塞を疑う所見もありません。
何よりも痛がっているのは、腰から下だけです。

検査だけ出しまくって身体所見を取らない内科医がよく見逃してしまう病気として前立腺炎や椎体炎、偽痛風などの関節炎、
点滴刺入部の感染などがあると日頃から言っています。椎体を一つ一つ叩いてみましたが、痛がる様子はありません。
足の末梢血管も良く触知できます。四肢を触っていってみると膝が少しだけ熱い感じがしました。
そのつもりでよくよく膝関節を触ってみると少し腫れている感触があります。関節穿刺をしてみると混濁した関節液が引けてきました。
その関節液をグラム染色するとブドウ球菌が多数!

結局、敗血症性ショックだった訳ですが、患者さんの主訴が「腰から足が痛い」と言っていた事と平熱であった事から、
身体所見をしっかり取らなければ、とりあえず鎮痛の処置だけして整形外科に入院としてしまうところでした。

直ちに抗生剤投与を開始し、心内膜炎などの一次感染巣が無いか検索をする事となりました。


「内科」という診療科には花がありません。

「カリスマ循環器医師」や「神の手を持つ外科医」はドラマになりますが、「カリスマ内科医」は未だかつて聞いた事がありません。「手術件数」
や「心カテ件数」のランキングは雑誌に載りますが、「誤嚥性肺炎患者数」とか「敗血症患者数」なんてランキングは当然ありません。
裏方の仕事ばかりでスター的な立場になる事もありません。ひたすら病歴を聴く、身体所見を取る、非常に地味な仕事の日々です。
病院の死亡退院の半数以上が内科の患者さんです。非常に高齢の方も多く、なかなか「治った」という状況に至らない事もよくあります。
「報われない仕事だな~」とため息をついてしまう日々です。


そんな日々の中で、きっちり病歴を聴取する事、身体所見を取る事が、検査では見つける事が出来ていなかった所見を拾いあげて、
治療に繋がりました。その流れを有留先生に見せる事が出来て、「内科も格好良いかも」と思ってくれたかな~と嬉しくなった一時でした。


こんな時間があるから、研修医の先生と一緒に当直する事はやめられません。



6 件のコメント:

  1. 有留 大海2009年2月18日 4:44

    田村教授お疲れ様です。
    振り返りレポートにも書きましたが、あの日の当直は非常に勉強になりました。内科医はその需要とは裏腹にあまりもてはやされることがないのは事実だと思います。
    しかしながら、今回のように丁寧に時間をかけることで一人の患者を救うことができました。地味で華やかではなくても、救った命の重みは外科も循環器科も内科も同じだと思います。

    返信削除
  2. 都会の研修委員長2009年2月20日 23:00

    宮崎の説明会お疲れ様でした。50%の焼酎で悪酔いしてしまいました(徳洲会限定焼酎)。
    私は救急担当をさせて頂いており、こちらも数で物が言えますが、研修医の先生や学生さんには、診断の重要性についてお話ししています。例えば消化管穿孔で緊急手術をして患者さんが元気になる、、、、執刀した先生はすごい!のですが、一番すごいのは患者さんの症状をちゃんと聞いて診察し、これは外科医に診せなければならない(診断をつけられれば言う事ないですが)と判断した救急担当医であると。今は治療の方が目立つ事が多いのですが、やはりちゃんと診断が出来なければ治療が出来ないので、診断をきちんとつけるということに目を向けましょう!と言っています。
    鹿屋では内科のレベルが高いと言う事を院長を始めみんなが知っていますから、、、、でも時々内科はすごいね!と8時会などで言ってもらえると良いですね。
    田村先生の診断力にはとてもかないませんが、少しでも近づけるよう努力して行きたいと思います。
    これからも色々とご指導下さい。

    返信削除
  3. 研修委員長 田村幸大2009年2月21日 10:18

    有留先生
    指導医として研修医にフィードバックをしていますが、「これは勉強になりました!」という研修医からのフィードバックも大切です。指導医を上手くおだてると、次から次へと色々出てくると思いますよ。
    ところで指導医や担当事務も「振り返りレポート」を書きましょうか?コメントしてくれますか?
    都会の研修委員長さん
    コメントありがとうございます。
    ご存知の通り、しばらく名古屋に伺う事が出来なくなりそうですが、これからもお互いに頑張りましょう。

    返信削除
  4. 有留 大海2009年2月21日 17:54

    田村教授
    指導医や担当事務の振り返りレポート、この前臼井さんに提案したとろこでした。臼井さんは、「何で担当事務まで書くのよ、指導医と研修医で勝手にやってよ」と言っていましたが、ちゃんと書いてもらいましょう。
    もちろん毎日コメントつけますので。

    返信削除
  5. 有留 大海2009年2月21日 17:54

    田村教授
    指導医や担当事務の振り返りレポート、この前臼井さんに提案したところでした。臼井さんは、「何で担当事務まで書くのよ、指導医と研修医で勝手にやってよ」と言っていましたが、ちゃんと書いてもらいましょう。
    もちろん毎日コメントつけますので。

    返信削除
  6. 教育管理部 臼井之枝2009年2月21日 20:29

    私の名誉のために一言書かせていただきます!
    そんな事、私は言っていません!!
    しかし、確かに「何で私が書くのよ!」とは言った気がします(^_^;)
    私は、振り返りレポートというより愚痴愚痴レポートにして頂けると大変、助かります。
    みんなでフィードバックしてコメントを下さいね。

    返信削除

コメントの記入者の欄は「名前/URL」を選択してください。


記入は名前だけでもかまいません(^_^)。