2009年6月22日
北の大地の熱い男達
研修委員長 田村幸大
3年前に半年間、内科・透析の研修に来られていた八戸先生からの依頼で、札幌東徳洲会病院に月1回伺っております。
今回は6月19日、20日の2日間でした。
6月19日は6時に鹿屋を出て、札幌に着いたのは13時。 そこから総合診療部の回診が始まり、18時半まで続きました。
症例が非常に多い病院の中の診断・治療に難渋している症例なので、一筋縄でいかない事が多く、頭のトレーニングになります。
その後、札幌東主催の北海道大学・札幌医大対象の研修説明会に便乗させて頂き、徳洲会グループ全体の研修の説明と当院の説明をさせて頂きました。
札幌東単独の説明会でしたが、当院の紹介もさせて頂き感謝しております。
6月20日は6時にホテルを出て北海道大学の広大なキャンパスの周りを走りました。
その後ちょっとしたトラブルがありましたが、何とか解決して病院へ行きました。
8時からCPC、9時から12時までまたまた総合診療部の回診をしました。
札幌東は徳洲会グループの研修病院の中でも非常に活気があり、勢いがあり、伸びている研修病院だと思います(ちなみに当院も伸びている病院の一つです)。
プログラム紹介のスライドや文書になるとどこも大した違いが無いように見えますが、良い研修病院は病棟に行ってもカンファレンスに出ても、”ピリッ”とした空気を感じます。そんな空気を感じることが出来る札幌東に行くと、移動で疲れていても元気に回診することが出来ます!
北海道大学の周りを走っていたら、大学のキャンパス内に牧場があり牛がたくさんいたので写真を撮りました。
札幌の大都会と牛というアンバランスが良いです。
田村先生、札幌出張ご苦労さまです。
返信削除といっても私も一緒に説明会に参加させて頂いたのですが!
札幌東徳洲会病院の活気と綺麗な病院と全てがマッチして、とても素敵な病院でした。
今後、頑張らないといけないと「やる気」を頂いて帰ってきました。八戸先生や事務担当の永井さんには本当にお世話になりました。ありがとうございました。
「北海道大学の回りを走って」というのがすごいですね!
返信削除川南の神童さん、一度一緒に出張に行って走られてはいかがでしょうか?
都会の研修委員長さん、小生が北の大地を走ると、色も白いですし牛と間違われて捕獲されるかもしれませんので控えさせていただきたく存じます。
返信削除