2015-03-16

サービス

見学に来てくれた学生さんに部活をビシッと当てられて爽快な気分の2年次研修医の森本です!
水泳部を当てた方は少なくないですが、今回は中高に慣れ親しんだ茶道でした。
お見事!


今回はサービスの話。
先日鹿児島へ出張に行った時のこと。
前の用事が終わらず、結局食事にありつけずフラフラと飲食店街を歩いておりました。
時はすでに15時を回り、ランチタイム後の休憩のお店がほとんどでかろうじて空いているお店もカフェタイム…
やむなし、パンケーキででも腹をふくらすか。と覚悟を決めて入ったお店でのこと。

お客は私以外にはいませんでした。
厨房でクッキーを焼いていた男性がさっと出てきて「明るい席へどうぞ」と窓際の一番大きなテーブルの席へ案内してくれ、「3時過ぎてますが、ランチもできますよ。」と。

どこで私のニーズを汲み取ったのか?
そんなに空腹そうな顔をしていたのか?笑

帰り際には外まで見送ってくれ、焼きたてクッキーを手渡してくれました。

この男性の後に出てきたアメカジな女の子も、出過ぎず引きすぎず、誠に気持ちの良い接客でした。この店の、この2人のスタッフだけが素晴らしいのか。はたまた志あるリーダーの元に集うものの行動がそうなってくるのか。今回、彼らから学ぶことはたくさんあります。

期待を上回るエクスペリエンスでした。
私は、このお店のゴールドカスタマーになる予感がします。



さて、あげたいネタがいくつかあるんですが、そちらは手元に写真がないのでしばしお待ちを!
ではまた。

2015-03-13

旧館の現在

ずぼらが災いして手荒れが治らない2年次研修医の森本です。

TOPの写真は9階医局の窓から見える風景です。
1枚目が2/26、2枚目がおととい、3枚目が本日のものです。
旧館はほぼ消えてしまいました…
少し寂しい気持ちもありますが、
ここに駐車場ができれば、もっと患者さんとご家族に便利になると思います。

グランドオープンは5月の予定です。
楽しみですね♪

2015-03-11

寒い1日

今日も業務に追われていました!
2年次研修医の森本です。

2年前の今日、私は気仙沼のKウエーブで黙祷をしていました。
しかし今日は、気がついたら終業時刻直前でした。
決して忘れているわけではありませんが、大切なことが日常に埋もれつつあります。

私と石巻は、もともと全く関係のない場所です。
6年生の時、国家試験に合格することができず、根本的に自分に不足しているものに気づき少しでもそれを補う1年にしようと赴いたのが、石巻や本吉でした。
様々な方のご厚意で、思ってもみなかったような経験をしました。
本当にたくさんの経験をしましたが、一番印象に残っているのは
…やっぱり決められないですが笑
あかの他人の懐に入れてもらったという経験かなと思います。
私にもいつかこんなことができるだろうか、してもらった分は次の世代へ返していきたいけれど…そんな風に何度も思いました。

この時の気づきや思いも、今の日常に埋もれていっているように感じます。
そんな点でも、反省させられた1日でした。


まーでも、私にできることは、まずは精一杯できることからやっていくこと!
それが未来へつながると信じています。
こうやって思い出して、少しずつ前進していきたいです。

2015-03-10

春は出会いと別れの季節

アプリケーションの進化にびっくりしている2年次研修医の森本です。

先日、外来の主任さんの送別会が行われました。
私が入職するずっと以前から外来勤務をされていて、私たち研修医にとっては外来に当たり前にいる看護師さん、というイメージでした。
急変しそうな患者さんに早く気づいて医師に知らせてくれたり、心電図が読めないと悩む新人さんに丁寧に詳しく解説されていたり、本当にたくさんのことを教えていただきました。

異動されるので会えなくなるわけではありませんが、病院とともに歩んでこられた方の歴史を知ることができて、とても感慨深い夜でした。

病院のことでさえ知らないことがたくさんあるのに、自分の活動する世界が全てのような気持ちになっていたなぁと反省しました。


TOPの絵は、写真を元にアプリで加工しました。外来師長さんと主任さんです。
無料アプリ、恐るべし!

2015-03-07

あったかいん…

だからぁ〜。
鹿屋のあたたかさを身をもって痛感してきた2年次研修医の森本です。

どこに行ってきたかというと…
腹部救急医学会@京都と学生説明会@金沢。
どちらも寒かったです〜(>_<)



まずは腹部救急医学会。
人前で話すのが苦手(自分で言い間違えてさらに焦る)なのですが、何度もつぶやき練をして発表してきました!
発表はまずまずうまくいきましたが、今度はもっと内容を充実させたいです。


さすがに発表中のセルフィーはできませんので、自分の写真はありませんが(・・;)
野口先生、有馬研修委員長の発表、院長先生の座長の写真です。
田口先生の発表は、私が金沢に行っていたため撮影できませんでした。


説明会@金沢についてはまた今度(^^;
ではまた!

2015-03-04

いただきました!星、みっつです‼︎

手が乾燥してタッチパネルが反応しない2年次研修医の森本です。
券売機でまごまごしてます。


レポートと学会準備に励む我々研修医に救いの神が(*^^*)
ルタオのドゥーブルフロマージュ&ホワイトレアチョコレートand more...

甘味に関しては金に糸目はつけぬ!を信条に笑
バレンタインの大催会場で自分用に万単位で費やし、夜な夜なちょっとずつ食べている私ですが、本当においしく大喜び&大満足でした!

実は私よりボーイズの方が洋菓子は好きなんですが、彼らは食べ終わってしまってて写真におさまってくれませんでした。


名前だしていいのかわからないけど、やまもとくん本当に感謝してます。
ありがとうございました!
またお待ちしてます(*^^*)

調子に乗りすぎました…ごめんなさい。


応援いただいた分、頑張らねば!



追伸 明日は金沢に行きます。みんな来てくれるかなぁ〜(。・3・。)

2015-03-03

寒い、眠い、腹減った!

当直中、眠気と深夜の空腹に悩まされている2年次研修医の森本です。

先日、高血圧で定期フォローしている70歳代後半の患者さんに、家庭血圧が大事だとお話ししたら、2ヶ月近くばっちり記録してきてくださいました。

毎日続けることの難しさをこのブログで知っているだけに、この方の頑張りに敬服します。
皆さんにお見せできないのが残念ではありますが、私の写真フォルダには保存しました。


この方のようにコツコツ頑張っている姿は、ふとしたところで他の人を励まします。
辛いこともいっぱいありますが(私の場合は主に書類仕事(^^;;)、患者さんに「頑張りましょう!」と言った分だけ私も頑張らなくてはいけませんね!


初期研修総仕上げの1ヶ月、しっかりがんばります!