2010-10-26

鹿児島大学病院説明会

2010年10月25日

1年次研修医 溜渕昌美

 

1016日に鹿児島大学で鹿児島県内の病院説明会がありました。

(実は去年も参加して有留先生のプレゼンに感動していました。まさか自分がプレゼンするとは思っていませんでしたが…)

鹿児島への移動の車の中、フェリーの中では時間を測りながら臼井さんに聞いていただき、何度も練習しました。

会場で学生さんたちが集まり始めるとまた不安になってきてスライドを見直しました。

大隅鹿屋病院は4番目でしたがあっという間に順番になりました。

ステージにあがりプレゼンを始めました。何回も練習したはずなのになかなかスムーズに言葉が出てきません。そのとき、ふと宿泊学習で『文章を間違えずに読むことよりも、相手の目をみて話すほうが心に響く』と田村先生に教えていただいたことを思いだしました。

上手く話すことは諦めて、できるだけ学生さんをみながら話すようにしました。

6分という制限時間でしたが、あっという間に終わってしまいました。自分の席に戻ったとたんに指先が冷たくなってきて、改めて緊張していた自分に気づきました。

プレゼンが終わったあと、田村先生が「宿泊学習の成果がでてたね」と言ってくださいました。有留先生や臼井さんも良かったといってくださり、(贔屓目だとわかっていても)とっても嬉しかったです。これからまた説明会に行く機会も増えると思うので、すこしずつ上手く話せるようになりたいです。

 

鹿児島大学から1人でも見学に来てくれますように☆

2010-10-24

内科認定医試験、後編

2010年10月24日
内科 吉田大輔
 
先日合格証書が届きました。
筆記試験はギリギリでしたが、
田村先生に添削していただいた病歴要約はA判定でした。
 
筆記に関しては結構解けていたつもりでも
意外と悪い結果でしたので、まだまだ勉強が足りないと思います。
ただし総合内科の分野だけ高得点だったのは、
やはりこの1年半の勉強の成果が出たのかなぁと思います。
 
臨床だけでなく、知識の面でもボリュームを増やす必要がありそうです。
 
初期研修医の先生方が勉強を頑張っているようなので
負けじと勉強していきたいと思います。
 
冬に向けて患者さんが増えてくるので、
みなさんも体調に気をつけつつ、頑張っていきましょう。
 
ちなみに某も突発性難聴になってしまいました。
おそらく疲労とストレスが原因なのでしょう。
初期研修医の皆さんも、疲労をためこまないように
ストレス発散を上手にしていって下さいね。
ね、O先生。

2010-10-23

体調を崩して感じたこと

H22.10.23

一年次研修医 小川 絵奈

 

久しぶりのブログです。

先々週に謎の頻回嘔吐に襲われて、そのまま体調を崩してしまいました。

結局、1週間程度仕事も休んで、病院スタッフの皆様には大変ご迷惑おかけしました。

 

自分が体調を崩している間、本当に多くの病院スタッフの方に気にかけてもらいました。

秘書さんがわざわざPHSで「ご飯を持っていきましょうか?」と心配してくださったり、

同期の研修医と上司の先生が、ご飯を食べられてないのではと心配して食事に連れて行ってくださったり、

教育管理部の臼井さんが差し入れを持ってきてくださったり、

研修委員長が休みが長引いて焦っている私を気遣ってくださったり、

「小川先生大丈夫かな??」とわざわざ教育管理部に足を運んで心配してくださったり、

病欠から復帰して出てきた私に「おまえは基本的に頑張りすぎなんよ!!」心温まる説教をしてくださったり…

 

本当に本当に、多くの人に気遣われて大事にされていたことに今更ながらに気づきました。

思えばこの半年、

もっと肩の力を抜いていいんだよ〜

と多くの先生に言われていたのに、その助言を振り払って必死に毎日過ごして、

その結果が今回であったのかもしれないと思いました。

やっぱり自己管理は大事ですね。もう少し自分にも目を向ける必要があったんだと思います。

病欠から復帰して、一日目、救急担当で吐血の患者さんでした。

休む前と比べて患者さんの痛みに対してさらに共感できている自分に気づきました。

 

痛みに対して敏感になっていたということももちろんあったと思いますがそれ以上に

この半年で自分の心が荒廃しきっていたのではないかと感じました。

やっぱり医者も人ですから、自分の心に余裕があって、初めて人にやさしくできるのではないでしょうか。

少なくとも私はそうであったようです。

 

今回を通して、ますますこの病院と病院スタッフの皆さんが好きになりました!!

今後はあまり飛ばしすぎないように頑張ります()

今後とも宜しくお願いいたします。

2010-10-22

急性胃腸炎と診断しても良いですか??

2010年10月22日

木村 圭一

 

 当直をしていると、腹痛があると言う患者さんが結構多いです。診察して大きな異常がなさそうだと分かると「急性胃腸炎」と言う病名になる事が多いでしょう。

 

 多くの腹痛患者さんを診療させて頂くと、だんだん慣れてしまい、また胃腸炎か、、、と言う風になってしまいます。しかし、腹痛の鑑別診断はたくさんあります。先日講演に来られた青木先生は、まず腹部以外から考えると言われていました。肺炎、心筋梗塞、大動脈解離、腎梗塞、尿管結石、、、、糖尿病性ケトアシドーシス、急性間欠性ポルフィリン症なんてのもあります。

 

 疲れていて、忙しくて、、、、大変ですが、頑張って鑑別診断をしましょう。色々な病気の可能性を考えると言う事は、キャッチボールや素振りをするのと同じです。イチローでもキャッチボールや素振りを毎日するでしょう。素人レベルの我々も、毎日鑑別診断を考えるようにしたいですね。

 この人は心筋梗塞じゃないか?バルビツール系の薬を注射して発症しているからポルフィリン症??いや55歳だけど子宮外妊娠かも?

 外れだったとしても、考えた事は必ず患者さんや自分の役に立つはずです。CVや挿管に成功するよりも、外れだけど沢山の鑑別診断を考える事を繰り返す事の方が患者さんを救うと確信しています(最新の救急に関するエビデンスでも挿管やCVの効果は認められていませんよね)。

 

 と、私が言っても誰も聞いてくれないでしょうから、偉い先生達のお言葉を紹介します。患者さんの診療をするのにだいぶ慣れてきた今、再確認しておきましょう。

 

ドクターズルール238(福井次矢訳、南江堂)

ルール120

 確かに消化不良であるとわかるまでは、複数の冠状動脈疾患危険因子を持つ40歳以上の患者には消化不良などありえないと考えること。

 

マッシー池田先生のホームページ

http://square.umin.ac.jp/~massie-tmd/residentips.html#angina

 「心筋梗塞患者は胸痛を訴えると思っていると,ほとんどの心筋梗塞を見逃すだろう」

 胃腸炎だと思ったら心筋梗塞だった何てこともあるでしょう。

 

ER流研修指導医㊙心得47(P.54-56、加藤博之著、羊土社)

 本当の救急は別の顔をしてやってくる。

 著者の調査では心筋梗塞の患者さんの13%は胸痛以外の主訴で来院されたそうです。

 

日々是よろずER診療(泊慶明著、三輪書店)

 一番最初の症例は下痢で来院したのですが、脳出血だったと言うのです。他にも心筋梗塞だった、糖尿病性ケトアシドーシスだった、子宮外妊娠だったと言う症例が載っています。

 

レジデントノート増刊「感染症診療の基本」Vol.12, N0.6:1077ー1078

 "急性胃腸炎には気をつけろ"とよく言われ、その中には思わぬ疾患が隠れている。

 胃腸炎と診断して入院させたらレジオネラ肺炎だったそうです。

 

レジデントのための感染症診療マニュアル第2版(P.649、青木眞著、医学書院)

 発熱、嘔吐、下痢などの〔急性(胃)腸炎〕的症状を呈する疾患は消化器の内外、感染症・非感染症を含めて広く存在することを忘れてはならない。急性腹症診断の古典に「〔急性(胃)腸炎〕と言う診断は診断できていない病態にとりあえず無難な名前を与える行為であることが多い」という言葉は、臨床医が常に念頭に置くべき言葉である。

 

 最後に今度講演に来て下さる福井大学の寺沢秀一先生のお言葉です。

 

 救急診療の極意(P.185、羊土社)

 急性胃腸炎って診断カルテに書くときに、本当に急性胃腸炎でいいんだろうかって罪悪感を感じる医者になって下さい。

 

 ちなみに、寺沢先生には、11月5日(金)鹿屋に来て頂きます。夕方「ホテルさつき苑」で講演をして頂き、11月6日(土)午前にカンファレンスをして頂く予定です。

 

 寺沢先生の講演は、大隅肝属地区MC協議会と当院の共催です。どなたでもお気軽に参加下さい。17時頃開始予定です。

2010-10-06

Fw: 新人宿泊学習

2010年10月6日
1年次研修医 溜渕昌美
 
こんにちは。1年次研修医の溜渕です。
だいぶ遅れてしまいましたが、9月23日、24日に新人研修が行われました。

対象は今年大隅鹿屋病院に入職した職員です。4月以降に入られた方もおり、最初のオリエンテーションのときよりも人数が増えていました。
プリセプタ—、里親も参加してくださり、全部で50人くらいでした。
勿論、研修医1年次5名全員参加です!!

23日は朝8時半に大隅少年の家に集合し、まずは簡単なオリエンテーションでグループ分け。そしてお昼まで体育館でリレーやバスケ、ソフトバレーボールをしました。下から2チームはバツゲームありということで、みんな一生懸命でした。(ちなみに私のチームは下から2番目…)日頃スポーツをしていない人もいて、終わる頃にらみんなヘロヘロでした。

午後からは田村先生の『人との話し方』についての講演がありました。
5、6人のグループに分かれ、30秒、1分、1分半のスピーチの練習もまじえながらで4時間があっという間に過ぎました。
また、スピーチだけでなく、発表者の良いところを見つけて誉めるという練習もしました。誉められることでまた人前で話してもいいかな…という気持ちになれました。
誉めること、誉められることの重要さを実感しました。

夜は懇親会で盛り上がりました。
院長先生や看護部長さん、事務長さんも合流してとても楽しかったです。
ビールもすぐに無くなっていたようです・・・・(笑)
 
24日は朝1時間ほど体を動かし、コミュニケーション、話し合いの大切さについて学習しました。
2日間で、院内でなかなか話せない人とゆっくりも話すことができ、同期との絆も深まったような気がします。リフレッシュもできて、楽しくて良い時間を過ごすことができました。