2013-07-05

レクチャー

 

6月29日(土)、札幌東徳洲会病院の総合診療部の佐土原先生が来られました。


研修医にレクチャーをして下さいました。

IMG_0454

IMG_0458

1年次3名の参加でしたが、とても勉強になったそうです。
1年次の夏の時期。
色々な事を経験し、壁にもぶつかっているのでちょうど良かったのでは?

研修に勉強に大忙しの毎日です!

2013-07-03

CVの勉強会

 

シミュレーターを使用して、CVの勉強会を行いました。
現在当院は、1年次研修医3名しか院内にいません。
なので、3名での勉強会。

IMG_0334

 
講師の医師として、循環器内科の有馬先生、内科の有留先生、辻川先生が指導してくださいました。

IMG_0336
チェックシートに従って、病棟で行うように物品の準備から。
感染管理の認定看護師の仮重師長さんも協力してくださいました。

物品の準備は、思っていた以上にスムーズに研修医の先生方は準備出来ていました。


IMG_0366

手順も、優等生。
静かに落ち着いて、手技の練習が出来ていました。
素晴らしいです★

IMG_0413

IMG_0410

IMG_0422

研修医の先生方は満足そうに、勉強会を行っていました。
指導してくださる指導医の先生方にも感謝です。

IMG_0427
業務で忙しい中、嫌な顔一つせず、指導を引き受けて下さっています。
また、看護部の協力にも毎回感謝しています。
立派な医師となれるように、研修医も日々勉強ですね♪

2013-07-02

目録授与式

先日、鹿児島県より「鹿児島県初期研修医奨励金目録授与式」が行われました。
鹿児島県の担当の方が、大隅鹿屋病院までお越し下さり、式を開いてくれました!

P6210074

P6210072

当院の1年次研修医は、3名。
全員揃って参加出来ました!

P6210071
奨励金は来年、研修医に付与されるようです。
「ありがたい」「頑張らないと!」という言葉が出ていました。

7月は鹿児島県主催の行事が盛りだくさん。
ご期待に添えられるように、頑張りましょう!

2013-07-01

島根研修ナビに行ってきました。

 

6月15日(土)に、島根研修ナビに参加してきました。
島根大学附属病院とたすき掛けを行っている関係、研修ナビにお誘い頂けました。

IMG_0308  

当院からは、研修委員長の田村先生と2年次研修医の池田先生が参加されました。
ブースごとに分かれて、医学生さんに説明をするスタイル。

IMG_0322

IMG_0307

檀上から各医師から一分ずつ、病院プレゼンをするスタイルでした。

IMG_0313

IMG_0317

ブースには沢山の学生さんが、来て頂きました。
6年生の参加が大半でした。
島根から鹿児島・鹿屋は遠いですが・・・
是非、病院見学実習にお越しください!

弘前に行ってきました。

 

先日、弘前大学へ徳洲会グループ研修説明会に行ってきました。

青森・弘前へは、内科の有留先生が参加してくださいました。
鹿児島~青森は遠い・・・・
しかし!!
弘前大学の学生さん方、当院に実習に来てくださっています。
自分も移動をして、改めて来て下さった学生さんに感謝。

そして何より、実習に来てくれた学生さんも参加してくれました!

P6140069

説明会に参加してくださった学生さん、真剣に聞いて下さり、本当に嬉しかったです。
有留先生のプレゼンは、笑いも取り、当院の魅力が最大限に伝わったのではないでしょうか?

弘前大学の学生さん方、どうぞ夏休みなど利用して実習にお越しください!!

2013-06-28

BLS講習会に参加しました。

 

なかなかブログを書けていなくて申し訳ないです!研修医森本です。

少し前の話題になってしまいますが、6/1土曜日にBLS の講習を受けました。
なんと今回はACLS鹿屋トレーニングサイトの初めての講習会だったそうです。大隅鹿屋病院で開催され、いつもの見慣れたリハ室が会場になりました。この写真は小児の心肺蘇生を行っている所です。

DSC_0567

今までも、BLSやACLSの講習を受けたことがありましたが、学生の頃よりもひとつひとつの行動の意味や必要性がすっきりとわかり、研修を初めてたった2ヶ月ですが実際の心肺蘇生をしたことがあるかないかでこんなにも違うのかと感じました。

今回の講習を受けて、普段の自分のERでの行動を体系的に振り返ることができ、更に外傷のJATECなどもうけてみようかなぁ…なんて勉強欲が出てきました。
また講習を受けたらブログに書きます!

きちんとみんな合格できました(*^^*)

DSC_0573

琉球大学研修説明会

 

5月末に、琉球大学研修説明会に参加してきました。
参加してくださったのは、1年次研修医の重田先生。
説明会参加、初めてです!

P5300055

病院プレゼンもバッチリ!

P5300050
病院の魅力を少しでも伝えようと、頑張ってくれました。
また当院に実習に来て下さった学生さんも来てくれていました。
一緒に、鹿屋の良いところを他の学生さんに伝えてくれました★

琉球大学の学生さん、夏休み、是非、病院見学実習にお越しくださいね。