2009-04-18

研修医面談

2009年4月16日

研修医面談

教育管理部 臼井之枝


4月15日(水)に、研修医面談を行いました。

本当は、4月末の月曜か火曜ですが、田村先生不在になるため急遽15日に行うことになりました。

田村先生、後期研修担当の田口先生、内科の劉先生です!

奥田先生は、江口先生研修教育の為に、徳之島出張でした。

そして、今回は、4月から一緒に働くことになりました、後期研修医の先生方二人も一緒に面談です。


height="181"
alt="blog20090417-1"
src=
"http://202.133.118.29/trainee_doctor//media/img_20090417T161521401.jpg"
width="240"
align="right" /> 最初は、内科の堤先生から。

まだ、働き始めて3日間しかたっていませんが・・・・

研修目標など話し、学会認定医の取得内容など話しました。

先生の後期研修で習得したいことなど、先生方を交えて話ししました。


 


 


 


height="181"
alt="blog20090417-2"
src=
"http://202.133.118.29/trainee_doctor//media/img_20090417T161523057.jpg"
width="240"
align="right" /> 次は、大忙しの吉田先生。

先生は、受け持ち患者さんが沢山いて大忙しの中、電話一本で呼び出されて・・・・

やはり堤先生同様、学会認定医の話や、これからの目標などなど。

共通して言えるのは、働く施設が違うとやはりシステムも全く違うために、
自分の出したい処方や指示などもスムーズに出す事が出来ないので初めは大変辛い思いをしているだろうと言う事でした。

しかし、両先生とも、とても明るい先生で不安もバッチリ跳ね除けてくれそうでした!!


 


 


height="183"
alt="blog20090417-3"
src=
"http://202.133.118.29/trainee_doctor//media/img_20090417T161523791.jpg"
width="240"
align="right" /> 最後は、有留先生です!

レポート提出ゼロ。

問題は特に無し、内科研修(選択科目)は順調、受け持ち患者さんは少ないので色々と勉強したいと!!

何だか、有留先生の面談は少し雑談になったような・・・ごめんね。


でもでも、1か月後にまた面談です。




 



2009-04-16

徳之島応援

2009年4月15日

徳之島応援

教育管理部 臼井之枝


4月14日~16日まで、外科医長の奥田先生が徳之島へ行かれています!

そうです!!

2年次研修医 江口先生の研修教育です。

しかし、徳之島での当直も入ります。

そんな奥田先生から、徳之島到着後すぐにメールが入りました。

江口先生はとても元気に頑張っているそうです。

そして、受け持ち患者さんがかなりの数いるそうですが、毎日頑張っているそうです!

他科の先生などへのコンサルトもしっかり出来ているようです。

奥田先生からの、連絡で田村先生も一安心しているようでした。


研修医の先生がどこに居ても、指導医の先生方が心配して下さって大隅鹿屋病院の研修医の先生達は幸せですね!

徳之島の医局秘書さんも、電話で話をするときは必ず江口先生の近況を話してくれます。

本当にありがたいです。


研修医の先生にとっては、どこにいても自分の事が管理型病院に筒抜けなので気が抜けないかな??

一回り大きくなって、鹿屋に戻る日を楽しみにしていますね!


奥田先生、こちらでの仕事の都合をつけて行かれるのは大変だったと思います。

出張ありがとうございます!


 



2009-04-13

病院見学実習⑫

2009年4月13日

病院見学実習⑫

教育管理部 臼井之枝


4月8日~10日まで、病院見学の学生さんが来てくれました。

到着してすぐに着替えて早速、2年次研修医の有留先生と一緒に実習開始。

お昼からだったこともあり、8日の日の写真は撮れませんでした。

内科カンファレンスに参加して、少しでも内科の雰囲気を味わえたでしょうか?


次の日は、感染担当の看護師さんが当直明けだったのですぐにルートキープのお話。

色々とお話をしながら、シミュレーターの有留先生が参加。

お話をしていると、難しい血管の劉先生もいつの間にか参加。

楽しいひと時になりました。

それから、昨日は回れなかった内科病棟回診。

田村先生も一緒に回られたそうです。

いつも忙しい田村先生ですが、この日はフリーだったようで一緒に回れたそうです。


お昼からは循環器内科。

辻先生がお話をされながら、心臓カテーテル検査に一緒に行きました。

とても楽しく循環器内科が回れたようでした。

夕方近くになり、腎臓外来へ。

写真を撮りに行くと、またまたはしゃぐ指導医達・・・・

仕方がないので一緒に撮ってあげました(^_^;)


height="180"
alt="blog20090413-001"
src=
"http://202.133.118.29/trainee_doctor//media/img_20090413T131827906.gif"
width="240" /> height="180"
alt="blog20090413-002"
src=
"http://202.133.118.29/trainee_doctor//media/img_20090413T131829328.gif"
width="240" />




みんなで一緒に内科カンファに参加。

この日は、夕方少しだけ食事に出て、9時30分ごろまで当直体験。

疲れなかったかな?


最終日。

午前中は、外科。

午前中は病棟、午後からOPEの予定でした。

外科の田口先生が指導してくれました。

先生が内視鏡だったので、急遽、内視鏡の見学へ変更。

実際にカメラを持たせてもらって、お話が伺えたようでした。

お昼を食べて、女医さんの前田先生と一緒に手術へ!

初めて見る手術に驚いていました(笑)

女性で外科の手術をする前田先生は、とてもかっこいい!と感動していました。

手術で終わりと思っていましたが、グラム染色をすると約束したまま、出来なかったので最後にする事になりました。

最後も、有留先生と一緒に回り、研修医の普段の様子が少し見れたかな?

3日間、長かったようであっという間に終わりました。

3日間お疲れ様でした。




 



2009-04-07

今日の江口先生

2009年4月6日

今日の江口先生

教育管理部 臼井之枝


4月4日(土)に、田村先生から江口先生の状況がメールにて届いていました。

土曜日は、ERで救急が2件並列で診察していたようです。とても頑張っていたそうです。

写真をすぐに撮ったと、送られてきました。

height="180"
alt="blog20090406-1"
src=
"http://202.133.118.29/trainee_doctor//media/img_20090406T174659718.gif"
width="240"
align="right" /> 金曜日の写真もそうですが、元気そうな姿を見て安心します。

田村先生も、とても安心したと言っていました。

大隅鹿屋病院の先生方皆さんに心配され、気にして頂き本当に幸せですね。


ちょうど、1年前に入職して、1年次研修医として初めて診療された頃の先生とは本当に別人に思えます。

1年間の成長は素晴らしいですね。

「振り返りレポート」も、書いてあったので、田村先生がサインをしてきたと聞きました。

鹿屋にいる時は、その日ではなく次の日の朝に書いていましたが・・・

さすがですね!

その調子で頑張って欲しいと思います。

こちらで、有留先生も頑張っていますよ!

有留先生も、毎日「振り返りレポート」書いています。

有留先生は、2年次になって「振り返りレポート」に、2年次と書くのが嬉しかったみたいです。

江口先生も同じかな?

まだまだ、僻地離島研修始まったばかりですが、この調子で頑張って下さいね。




 



2009-04-04

島で活躍中の江口先生

2009年4月3日

島で活躍中の江口先生

教育管理部 臼井之枝


height="320"
alt="blog20090403-1"
src=
"http://202.133.118.29/trainee_doctor//media/img_20090403T182954171.jpg"
width="240"
align="right" /> 先ほど、田村先生からメールが届きました。

僻地離島研修中の江口先生の情報でした。

田村先生は、徳之島徳洲会病院に到着してすぐに、江口先生を探して写真を撮ったそうです。

何だか、久しぶりに見る江口先生はたくましく?なっていました。一生懸命にお仕事をしている姿です。

徳之島徳洲会病院の医局秘書さんは、「心配しなくても元気にやっていますよ~。大丈夫そうですよ。」と言ってくれていたそうです。
田村先生も、その言葉を聞いて安心して帰ってくるかな?

江口先生、頑張って下さいね!


そんな僻地離島研修中の江口先生を心配して連絡をくれた田村先生ですが・・・・

昨日は、「ドクターズネットワーク」という雑誌に使う指導風景の写真が無いと騒いでいました~。

いくつか、気管支鏡を教えている写真や、救急外来での写真や透析室での指導風景写真があったので、それを田村先生にデータを渡しました。


しかし!!


 


 




height="180"
alt="blog20090403-2"
src=
"http://202.133.118.29/trainee_doctor//media/img_20090403T182955640.jpg"
width="240"
align="right" /> その写真全て気に入らなかったらしく「夕方の内科カンファレンスの写真を撮りたくないですか?
」と言い、撮影依頼がありました。

とても良い写真が撮れたと思います!

しかし、この写真は使わず、少し違う角度の写真を使うことになりました。

「ドクターズネットワーク」が出来るのが楽しみです。


 


 


 


height="180"
alt="blog20090403-3"
src=
"http://202.133.118.29/trainee_doctor//media/img_20090403T182956390.jpg"
width="240"
align="left" /> 写真を撮りながら、田村先生はピースサインをしたり、全然落ち着きません!

指導医と似てくるのか、2年次の有留先生までも最後ポーズを決めてきます・・・・

仕方がないので、最後は二人のツーショット写真を撮ってあげました。早く、両先生、落ち着いてくださいね(笑)

満足げな二人の写真をご覧下さい。



2009-04-02

学生見学実習⑪

2009年4月1日

学生見学実習⑪

教育管理部 臼井之枝


今日から、4月、新年度が始まりました!

3月30日(月)~4月1日(水)まで、学生さんが病院見学実習に来られていました。


height="180"
alt="blog20090402-1"
src=
"http://202.133.118.29/trainee_doctor//media/img_20090402T124824150.jpg"
width="240"
align="right" /> 3月30日は、外科の手術から見学が始まりました。

その後、続けてOPEがあった為、病院見学初日はOPE室だけの実習になってしまいました。

夜は、そのまま当直に入りました。

ゆっくりとした当直だったようで、夜中の呼び出しが無く、ゆっくり寝られたという・・・

しかし、やはり院内に当直という事でよく眠られなかったのではないでしょうか?


 


 


height="180"
alt="blog20090402-2"
src=
"http://202.133.118.29/trainee_doctor//media/img_20090402T124824978.jpg"
width="240"
align="right" /> 次の日は、整形外科の見学。

有留先生の整形外科研修最終日という事もあり、とても落ちついていました。

患者さんの説明を受けたあと、国試などに出そうな問題など話をしていました。

午後からは、循環器科へ。

辻先生が1時間程、循環器についてお話をしてくださいました。

そして、内科。

江口先生が、徳之島に移動した為、内科研修の先生がいません・・・

そこで、手を上げてくれたのは、田村先生でした。

内科カンファレンスまで、一緒に内科病棟で見学実習でした。


 height="180"
alt="blog20090402-3"
src=
"http://202.133.118.29/trainee_doctor//media/img_20090402T124825822.jpg"
width="240"
align="right" /> その後、感染委員会の師長さんより、
いつも通りのルートキープについての説明をしていただきました。

シミュレーター君(有留先生)は、ちょこちょこ動き回り・・・・

撮影の邪魔をしていました!

この日は、これで終了です。

懇親会へ!


最終日は、一人ひとり違う科で見学・実習。

一人は、外科の手術へ。

一人は、内科病棟へ。内科の今日から6年目になる女性の先生と一緒に病棟で実習。

お昼前に手術が終わり、内科に合流してグラム染色の実習。

途中、救急が入り緊急心カテの見学に入りました。

お昼ごはんが遅くなり、2時30分ごろから食事。

少し休んで、また患者さんが救急で入るという事で研修医の先生と一緒にERへ。

1時間程して、落ち着き、少し休憩。

休憩の間も、DVDを見るなどとても勉強熱心な学生さんでした!!


height="180"
alt="blog20090402-4"
src=
"http://202.133.118.29/trainee_doctor//media/img_20090402T124826368.jpg"
width="240"
align="right" />内科カンファに参加した後、CV挿入のシミュレーターで手技の練習。

外科の前田先生に教えて頂きました。

同じ女性で、教えて頂きやすかったかな?


これで、3日間の全過程が終了しました。

病院自体が落ち着いていたので、ゆっくりしたペースでの見学実習でした。

また、次回に今度、見られなかったところを見に来てくださいね。



平成20年度も終わり

2009年3月31日

平成20年度も終わり

教育管理部 臼井之枝


今年度も、今日で終わりです。

3月は、説明会出張・学生さん実習・研修修了進級の事務処理・来年度の準備等などで、

大忙しの1ヶ月でした!

前回のブログにも書きましたが、3月は出張などもあり、鹿児島空港にかなり行きました。


病院見学実習生さんは、9大学、合計14名の学生さんにお越し頂きました。

臨床研修指定病院として、医学生病院見学実習生の募集開始から焼く4年、過去最高に沢山の学生さんが来てくれました!

height="180"
alt="blog20090331-1"
src=
"http://202.133.118.29/trainee_doctor//media/img_20090402T124249056.jpg"
width="240"
align="right" /> 本当に、
遠いところから鹿屋という立地条件の悪いところまで来て頂き本当にありがとうございました。

実習に来てくださる学生さんが増えれば増える程、研修医の先生方も気合いが入っていたように感じます。

研修医が成長出来たのは、病院スタッフ全員の方々と学生さんのおかげでしょうか?


 


 


 


height="172"
alt="blog20090331-2"
src=
"http://202.133.118.29/trainee_doctor//media/img_20090402T124250197.jpg"
width="123"
align="right" />


「GOOD RESIDENT」を作成したのも今年度でした

大丈夫かな?と心配だったのですが、すっと前から、研修医の情報誌を作りたかったので思い切って始めてみました。

1ヶ月1回は、とても早く感じますが、その分、研修医の先生達の成長も早い!

やはり私が出来るだけ、院内や病院群の方々に情報を!!と思い、頑張って続けて行こうと思います。


 


 


 


height="180"
alt="blog20090331-3"
src=
"http://202.133.118.29/trainee_doctor//media/img_20090402T124253743.jpg"
width="240"
align="right" /> 進級・修了証書授与式も今年初めて行いました。

田村先生の発案で行ないましたが、大隅鹿屋病院らしい授与式になったと思います。

心のこもった授与式で、その後の懇親会でも皆さんから一言ずつ頂けたのは本当に嬉しかったです。


色々あった1年でしたが、明日からは4月、新年度が始まります。

江口先生も“あっ”という間に徳之島に行ってしまい、明日からは2年次です!

徳之島で頑張って欲しいと思います。

今回、残念ながら4月から新研修医の先生の入職がありません・・・(来年待っています!)

しかし、活気が損なわれることなく頑張って、研修委員会で病院を盛り上げて行きましょう!