2008-04-15

診断書を早く書く方法

2008年4月14日

診断書を早く書く方法

研修委員長 木村圭一


 医者の仕事の一つに診断書を書くと言うのがあります。医師法によって、診断書は求められたら拒否する事は出来ない事になっています。
よって、人によって数こそ違いますが、医局にはカルテがたくさん積まれています。


 私は数がそれほど多くないですし、早く書く事に注意していますので、診断書がたまる事はまれです。
今も机の上には診断書はありません。


 今回は研修医の皆さんに「診断書を早く書く方法」をお教えしましょう。


(1)診断書は治療の一環だと思いましょう。

 手術が今からある、大きな検査が今からある、、、そんなの後でいいだろ!と言う医者はいません。しかし、診断書は後で、、、
となるのは何故でしょうか?診断書は事務作業、雑用、医者の本当の仕事ではない、、、と思うからでしょう。
手術や検査と同じものと考えれば良いのです。実際、テレビで宣伝しているのが本当かどうかは分かりませんが、治療にはお金がかかります。
そして、保険機関は診断書によってしかお金を払ってくれません。お金がなければ、
折角元気になって退院しても食べるものがなくて再入院になるかも知れません。よって診断書を書く事は重要ですし、
早期治療が重要なのと同じように、早期に診断書を書く事も大事でしょう。


(2)患者さんの顔を思い出しましょう。

 (1)は一般論です。そうは言ってもねえ、、、、、となりますが、診断書を頼んできたのは、ああ、あの人か、
それも依頼主は奥さんだと書類の申込書を見ます。あの奥さん最初は色々苦情が多くて大変だったけど、最後は信頼してくれたし、
あの人よく助かったよな、、、、俺の手術の腕もまんざらじゃないな、、、みたいな事を考えます。一般論から各論にすると言う訳です。
あの奥さんの頼みだから仕方ないか、今書こうか。と思えればばっちりです。


(3)医事課の人の顔を思い出しましょう。

 患者さんの顔が思い出せないし、一体誰?と言う場合もあります。何年も前の事についての診断書だったり、
外来で一度診た事があるだけの人の場合もあります。この場合には、担当の医事課の人の名前を見ます。ああ、Aさんか、、
あの子かわいいからな(例を挙げただけで、私は変態ではありません)とか、この前Kさんと忘年会で話したなとか考えます。
あの人の頼みなら仕方ないか、早く書いたらまた一緒に飲んでくれるかな?モテモテになるかな?等と思えば、今書く事になるでしょう。


 逆に頼む側から言えば、直接頼みに行くと早く書いてくれるでしょう。書類を医局に上げて、秘書さんが机に配って、、、
知らない間に机の上においてあった書類に対して、「診断書だ!早く書こう!」などと思う医者は皆無です。しかし、直接出向いて、
お忙しい所申し訳ありませんが(医局ではくつろいでいる場合が多いですから(^.^))、この書類をお願いします、、、と言えば、うるさい!
書かない!とは言えないでしょう。急ぐので待っていますから今書いて頂けませんか?と言うのも断れないでしょう。最低でも、
「この方出来るだけ早く書いて欲しいと言っていました。お願いします(ハートマークがあれば、あった方が良いかも知れませんね(^.^))」
などとメモが入っていれば、かなり良いと思います。


 最近医事課の人は私の考えを読んでいるのか、直接言ってきて下さる事が多いです。余計に診断書が早くなります。
今度はハートマークも、、、、、



3 件のコメント:

  1. 田村 幸大2008年4月15日 9:10

    木村先生のように色々な人の事を考えて書いた事はありませんが、私も書類の処理は早い方だと思います。
    秘訣は当たり前すぎる事ですが、「その日の書類はその日に書く」です。よほど疲れているとか、約束があるとか事情が無い限り、診断書や病状詳記の書類は全部記載してから帰宅する事に決めています。書類が置かれていないのを当たり前にすれば、書類が1冊でもあると気になって片付けたくなります。書類が置かれているのが当たり前になると、1冊、2冊増えても増えた感覚が無くなるので、無限に増えてしまいます。
    以前、福岡徳洲会病院に勤務していた時に退院サマリーをためてしまった事がありました。ピークで50冊位まで増えてしまいました。その時は40冊も45冊も関係無くなっていました。現在は未記載のサマリーゼロが基本になっているので、例え1冊でもあると落ち着きません。
    書類をすぐに書く事をいつも実行していれば、時々多忙で遅れても大目に見てもらえます。また、逆に病院から至急で書類を出してもらいたい場合も「早めにお願いします」とお願いしやすくなります。自分の書くべき書類はいつも遅いのに、逆の立場になった時は「早くしろ」なんて言ったらワガママな子供と一緒ですから注意しましょう。

    返信削除
  2. 木村 圭一2008年4月17日 5:36

    田村先生、コメントありがとうございます。
    今日は田村先生が言われるように、その日に書いてしまおうと思って書いてみました。
    子供にならないように注意したいと思います。

    返信削除
  3. 軍曹がハートマークを見てニヤついている姿は新しい研修医の先生に悪い影響を与えないでしょうか?

    返信削除

コメントの記入者の欄は「名前/URL」を選択してください。


記入は名前だけでもかまいません(^_^)。